Author Archive

トークイベント「生きるように働くすすめ」

“植物にとって、生きると働くが分かれていないように、私たちにもオンオフのない時間が流れている”

毎月10万人が閲覧する、求人サイト「日本仕事百貨」を運営するナカムラケンタさん初の著書『生きるように働く』には著者自身、そして求人の取材で出会った人たちが、芽を出し、枝を伸ばして、一本の木になっていくまでの話が綴られています。

今回、『生きるように働く』の刊行を記念した、ナカムラケンタさんのトークイベントを行います。新年度のはじめ、目に見える部分だけでなく、仕事の「根っこ」について考えてみませんか?

ナカムラケンタ
「日本仕事百貨」を運営する株式会社シゴトヒト代表取締役。1979年、東京都生まれ。明治大学大学院理工学研究科建築学修了。不動産会社に入社し、商業施設などの企画運営に携わる。居心地のいい場所には「人」が欠かせないと気づき、退職後の2008年、“生きるように働く人の求人サイト”「東京仕事百貨」を立ち上げる。2009年、株式会社シゴトヒトを設立。2012年、サイト名を「日本仕事百貨」に変更。ウェブマガジン「greenz.jp」を運営するグリーンズとともに「リトルトーキョー」を2013年7月オープン。いろいろな生き方・働き方に出会える「しごとバー」や誰もが自分の映画館をつくれる「popcorn」などを立ち上げる。

日時:4/26(金)19:30〜21:00(受付19:00より)
料金:1,500円
定員:20名
会場:READAN DEAT

定員となりましたので受付終了とさせていただきます。

2019-03-19 | Posted in EXHIBITION & EVENTComments Closed 

 

武田百合子さんについて知っていることを話そう

戦後日本を代表する小説家・武田泰淳の妻である武田百合子。夫や娘との生活を綴った『富士日記』(1977年)でエッセイストとしてデビューしました。

「天衣無縫」「天性の文章家」と賞賛される彼女の随筆は現在もなお新しい読者を獲得し続けています。百合子の作品を長年精読し、『富士日記』を題材にした書籍を2018年秋に発表したミズモトアキラが秘蔵映像&音声なども紹介しながら、武田百合子ワールドの魅力を語り尽くすイヴェントです。

イベントに合わせて焼き菓子のお店 コナサンの特製クッキーもお出しします。

まだ一冊も彼女の書籍を読んだことのないあなたもぜひ気軽にご参加ください。

ミズモトアキラ
1969年、松山生まれ。エディター/DJ。音楽、映像、写真、デザインなどを多角的に扱い、文、編集、デザインを手がける傍ら、トークイベントやワークショップの主催も精力的に行っている。

日時:4/17(水)19:30〜21:30(受付19:00より)
料金:2,000円(コナサン特製クッキー&緑茶付き)
定員:20名
会場:READAN DEAT

こちらのイベントは諸事情により止むを得ず、中止させていただくことになりました。ご参加を検討していただいた皆様、また、ご予約いただいた皆様にはご迷惑をおかけする事となり、大変申し訳ございません。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

2019-03-08 | Posted in EXHIBITION & EVENTComments Closed 

 

立花文穂「書体」刊行記念展

文字、紙、本を主な素材やテーマに作品を制作し国内外で発表する広島出身のアーティスト・立花文穂さんがデザイン・製本ともに自ら製作した作品集「書体」の刊行記念展を行います。

初日は立花さんと親交の深い、紅茶葉と焼菓子の販売店 ピンカートンズ・スークさんのチャイと焼き菓子の販売も行います。

立花文穂 Fumio Tachibana
1968年 広島市生まれ。 文字、紙、本を主な素材やテーマに作品を制作し、国内外で発表。2007年より自ら責任編集とデザインを手がける不定期刊行物『球体』を始める。著書に『かたちのみかた』、『Leaves 立花文穂作品集』(誠文堂新光社刊)。

会期:3/24(日)〜4/7(日)※初日作家在廊

3/24(日)映像上映 & ミニトーク

立花さんが撮影・編集した「書体」制作過程の記録映像の上映とミニトークを行います。

日時:3/24(日)18:00〜19:00(受付17:30より)
料金:500円(チャイ付き)
定員:20名
会場:READAN DEAT

【お申込み方法】
以下のコンタクトフォームに題名を「立花さんミニトーク」として、メッセージ本文に
1. お名前 2. 参加人数 3. 電話番号 をご記入の上お申し込みください。
また、お電話(082-961-4545)でも受付けております。

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    題名

    メッセージ本文

    上記の内容で送信してよろしいでしょうか?
    問題なければチェックをお願いいたします。

    コンタクトフォームから送信できない場合、上記と同じ項目を以下のメールアドレスにお送りください。
    info☆readan-deat.com  ☆は@に置き換えてください。

    2019-03-06 | Posted in EXHIBITION & EVENTComments Closed 

     

    3月のお休み

    3月のお休みは定休の火曜日です。また、下記の日程はイベント出演と会場準備のため通常より早く閉店させていただきます。

    3/24(日)〜4/7(日)は、立花文穂「書体」刊行記念展。

    文字、紙、本を主な素材やテーマに作品を制作し国内外で発表する広島出身のアーティスト・立花文穂さんがデザイン・製本ともに自らに製作した作品集「書体」の刊行記念展を行います。
    初日3/24(日)は立花さん在廊、さらに紅茶葉と焼菓子の販売店、ピンカートンズ・スークさんのチャイスタンドも。初日はイベントも開催予定です。詳細は追っておしらせします。

    確定申告の3月、どうぞよろしくお願いします。

    2019-03-02 | Posted in CLOSED DAYComments Closed 

     

    MOUNT COFFEE 東ティモール農園視察報告会

    広島市西区のコーヒー豆販売店、MOUNT COFFEE 店主の山本昇平さんは昨年秋に東ティモールのコーヒー農園を訪ねました。今回、旅をアテンドした山本博文さんと共にスライドを交えた視察旅行の報告会を行います。東ティモールの農園から仕入れたコーヒー、洋菓子と雑貨の店・ケツァールさんのコーヒークッキーもお楽しみください。

    「フェアトレードとオーガニック栽培でお馴染みの東ティモール産のコーヒー豆。前回のグァテマラとはまた違うコーヒー生産を生業とする人達に出会いました。コーヒーを巡る世界は本当に広く、まだまだ知らないことばかりです。」山本 昇平(MOUNT COFFEE)

    山本 昇平
    MOUNT COFFEE店主
    高須通り商店街の一角に、焙煎所を備えた豆売りのお店を構え、日々、焙煎を行なう。グアテマラのコーヒー農園を初めて訪れた時、コーヒーを通して世界を見る楽しさに目覚める。 それ以来、買付とは直接関係なくても機会があれば行ける範囲で農園を訪ねている。

    山本 博文
    コーヒー栽培技師/チーフトレーダー
    コーヒー小農家とともに、生産向上・品質向上を目指して、フィリピン、ミャンマー、東ティモール、ラオス、バリで活動している。国内ではコーヒー原料の販売を行なっている。

    日時:3/17(日)17:00〜18:30(受付16:30より)
    料金:2,000円 (MOUNT COFFEEのドリップコーヒー・ケツァールのクッキー付)
    定員:30名
    会場:READAN DEAT

    【お申込み方法】

    以下のコンタクトフォームに題名を「マウントコーヒー報告会」として、メッセージ本文に
    1. お名前 2. 参加人数 3. 電話番号 をご記入の上お申し込みください。
    また、お電話(082-961-4545)でも受付けております。

      お名前 (必須)

      メールアドレス (必須)

      題名

      メッセージ本文

      上記の内容で送信してよろしいでしょうか?
      問題なければチェックをお願いいたします。

      コンタクトフォームから送信できない場合、上記と同じ項目を以下のメールアドレスにお送りください。
      info☆readan-deat.com  ☆は@に置き換えてください。

      2019-02-20 | Posted in EXHIBITION & EVENTComments Closed