EXHIBITION & EVENT

中田雄一 個展「55のマグ 22の陶玩」

白釉と色絵を軸とした作品を制作する中田雄一さんの個展を開催いたします。テーマはマグと玩具。見込みの絵付けや、ハンドルの造形といった細部まで、ひとつひとつの個がきらめく55のマグ。ミニカーやオセロ、陶の動物など、胸の奥にいる童心と再び出会わせてくれる、愛らしい22の陶玩。定番の器も併せて並びます。

そばにいると心あたたまり、笑みが浮かんでくる、友のような物たちにぜひ会いに来てください。

中田雄一
1980 北海道 美唄市 生まれ
東北芸術工科大学 工芸科 卒業
財団法人 金沢卯辰山工芸工房 終了
2018 白釉と色絵を基軸に制作

以降、茶道具や中国茶器を中心に歴史的背景を独自の解釈で再構成した
色絵や白釉のやきものを展開している

中田雄一 個展「55のマグ 22の陶玩」
会期:7/19(土)〜27(日) 初日中田さん在店

※初日19日は、混雑状況によって入店の人数制限をとらせていただきます。
ご面倒をおかけしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。

2025-06-29 | Posted in EXHIBITION & EVENTComments Closed 

 

『きときのき』出版記念原画展

あっちこっちどっち
さわがしい土の中
芽生えを待つ
八十八の旅のはじまり
(芒種)

感じるままに、版画と言葉で二十四節気を出迎える。東京在住の銅版画家・富田惠子さんが版画を描き、それを受けて言葉を綴るのは、大阪府箕面市の「季節といなり 豆椿」の店主・細井久美子さん。ちょうど二年前の芒種から小満までの一年間、季節をめぐった二人のセッションは、そのまま一冊の本に綴じられました。

大阪市の医療法人越田クリニックのウェブサイトで、毎年新しい二人を迎えながら10年以上続くコンテンツをもとに制作された『きときのき』。このたび本書の刊行を記念た原画展を開催いたします。会期中は本書と原画の販売、また初日は「季節といなり 豆椿」のいなりの予約販売、餡サンドクッキーや焼菓子の販売も行います。

富田惠子
東京在住 大学では考古学を学ぶ 2002年より銅夢版画工房にて銅版画をはじめる
言葉を聴いて生まれるイメージや場の気配など、かたちのないモノをかたちで描くのが今は楽しいです。

細井久美子
大阪育ち 2016年に大阪の箕面で「季節といなり 豆椿」を開店。「いなりを通して季節と出合う」をテーマに季節のいなりをつくったり、旬の野菜を使った食事や季節の甘味を提供しています。

『きときのき』出版記念原画展
会期:6/21(土)〜7/6(日)
※初日は富田さん・細井さん在廊

6/21(土)「季節といなり 豆椿」 いなりの予約販売

会期初日の6/21(土)、「季節といなり 豆椿」のいなりを予約販売いたします。

・いなり8個入り(古代米4、実山椒2、梅2) 1,350円

11:00〜18:00の間にリーダン・ディート店頭にて、受取可能な方のみとさせていただきます。ご希望の方は、お名前、電話番号、個数を明記の上、豆椿のインスタグラム(@mametsubaki_inari)にDM、またはメール(mametsubaki@gmail.com)までご予約ください。返信をもって予約完了となります。

締切:6/19(木)まで

2025-06-11 | Posted in EXHIBITION & EVENTComments Closed 

 

岩井窯 山本教行 作陶展

鳥取県 岩美町に工房を構える岩井窯・山本教行さんの作品展を開催致します。初日6/7(土)は山本さんが在廊してくださいます。

会期:6/7(土)〜15(日)※会期中無休

【6/7(土)のご来店について】

店内の混雑を避けるため、作陶展にお越しのお客様は初日6/7(土)のみ予約制とさせていただきます。11〜18時までの各50分間の入れ替え制です。各時間帯 定員5組様(ご同伴は1名様まで)です。

11:00 – 11:50 12:00 – 12:50 13:00 – 13:50 14:00 – 14:50
15:00 – 15:50 16:00 – 16:50 17:00 – 17:50 各5組様

下記のURLの予約専用ページのカレンダーから、6/7(土)のご来店希望の時間帯をクリックしてください。同伴人数に関わらず予約人数を「1」として、必要事項を入力してご予約をお願いいたします。内容を確認後、ご予約確定のメールをもって、予約完了とさせていただきます。

ご予約:5/31(土)19時から

https://airrsv.net/iwaigama/calendar

※複数回のご予約など、こちらで調整させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

※週末・平日にかかわらず、当店近隣のコインパーキングが午前中から満車になる状況が続いております。お車でご来店の際は時間に余裕をもってお越しいただくか、公共交通機関をご利用ください。

2025-05-19 | Posted in EXHIBITION & EVENTComments Closed 

 

Donchi「YOU ARE ME」

東京を拠点に活動するアーティスト・Donchiさんの作品展「YOU ARE ME」を開催いたします。

Donchiさんの作品は、カラフルな色彩と大胆に抽象化された構図が特徴的。奥行きや立体感を感じさせる、視覚実験的なグラフィックデザインの楽しさがあります。その一方で、同じモチーフが反復して描かれる淡くにじんだ型染めの作品は、工芸のエッセンスを感じさせ、遊び心と上品さを兼ね備えています。

今回は、古くより産業として物作りが根付く、広島県府中市の手仕事を取り入れて制作した新作を展示販売いたします。

「阿字和紙」は、江戸時代から昭和にかけて府中市で作られていた手漉き和紙。戦後の洋紙普及により一度は衰退したものの、50年の歳月を経た2018年、地元住民が復活に乗り出し、新たな歴史を刻み始めました。その阿字和紙を用いて型染作品を制作。作品に合わせて制作したオリジナルフレームは、茶道具や屏風の製造会社として1983年府中市創業の「DENTO」によるもの。今回は18点の新作を発表します。

Donchi
1986年東京生まれ。多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業。
2018年から東京を拠点にアーティスト活動を始める。

会期:3/1(土)〜3/9(日)

2025-02-20 | Posted in EXHIBITION & EVENTComments Closed 

 

【2/14 金 18:30-】トークイベント「中国山地には屋台が必要だ!」

中国山地に連なる一人ひとりの暮らしや地域の諸問題をともに考え解決し、 持続可能な地域づくりを目指す年刊誌『みんなでつくる中国山地』の第5号刊行を記念したトークイベント開催いたします。

今号のキーワードは「移動」。今回のトークでは、「屋台」の魅力に注目し一冊の本にまとめた又吉重太さんをゲストにお招きして、実践的な社会・経済活動の場として、屋台にフォーカスしていきます。お相手は『みんなでつくる中国山地』編集メンバーの田中輝美さんです。

日時:2/14(金) 18:30 ~ 20:00
会場:リーダン・ディート
定員:15名
料金:1,500円(ワンドリンク・又吉さんのレモネード付き)

【お申込み方法】
以下のコンタクトフォームに題名を「屋台トーク」として、メッセージ本文に
1. お名前 2. 参加人数 3. 電話番号 をご記入の上お申し込みください。
また、お電話(082-961-4545)でも受付けております。

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    題名

    メッセージ本文

    上記の内容で送信してよろしいでしょうか?
    問題なければチェックをお願いいたします。

    コンタクトフォームから送信できない場合、上記と同じ項目を以下のメールアドレスにお送りください。
    info☆readan-deat.com  ☆は@に置き換えてください。

    2025-01-24 | Posted in EXHIBITION & EVENTComments Closed