Author Archive
murmur magazine for men
本誌創刊から7年、満を持して男性版マーマーマガジンの登場です。
記念すべき、第1号の特集は「不食と少食」の話。からだにもこころにもいい少食のすすめと
驚くべき不食の世界についてご紹介します。座談会は、携帯を持たない男子たちの話。
文明の利器に頼らず生きる、ささたくやさんロングインタビューも。
そのほか、ディーパック・チョプラ博士、北山耕平、甲野善紀、ピーター・バラカン、
曽我部恵一ほか、豪華執筆人によるコラムやエッセイも充実。
日本初(おそらく)の、本格派男性向けホリスティックマガジンです。
カバーイラストは、曽我部恵一。表紙の柴犬(コハル)の秘密は本誌を読んでからのおたのしみ。
あた らしい時代を生き抜くための知恵にアクセスしたいすべてのニューボーイに捧げます。
¥700+税
木太聡 ピアノ と 石田敦子 絵 展
5.29(金)、鍵盤奏者・トイピアニストの木太聡さんのライブと
木太さんの最新アルバム「或る少年」のCDジャケットを担当する
石田敦子さんの絵の展示を5.29(金)~ 6.1(月)まで行います。
「或る少年」Album Release Live
【日時】2015年5月29日(金)開場/18:30 開演/19:00
【場所】READAN DEAT
【入場料】予約 2,000円 / 当日 2,500円 (+1ドリンク500円オーダー)
【お申込・お問合せ】atsuko26ishida<at>ybb.ne.jp
<at>は@に置き換えてください。
木太聡
鍵盤奏者、トイピアニスト
雨と休日にてCDを発表
ミナペルホネン2015SSコレクション音楽等、楽曲提
石田敦子
カゴとバッグの制作、並行して
イラストと絵を描く
木太聡「或る少年」CDジャケット担当
時々音楽、asumemoとして活動
ほったまるびより/その家のはなし
ダンサーであり映像作家の吉開菜央が、シンガーソングライターの柴田聡子を音楽・出演に迎えて
制作した映画『ほったまるびより』。 その本編DVDと、同作の撮影現場に写真家・黑田菜月が同行し、
新たな眼差しで撮影した作品をまとめた写真集『その家のはなし』の2つが融合したプロダクト。
若手女性作家たちの瑞々しい才能と感性を凝縮し、映像作品の新たな展開を試みています。
映画『ほったまるびより』(2014/カラー/HD/38min)
監督/脚本/編集:吉開菜央、音楽:柴田聡子
出演:織田梨沙/小暮香帆/菅彩夏/後藤ゆう/矢吹唯/柴田聡子
「ほったまる」とは、「ほうっておくとたまるもの」の略。髪の毛や足の皮など、
身体から出る落としもの。あるいは日々の生活で蓄積される様々な“匂い”。
かつて肉体の一要素を成していたそれらに再び生命が宿る時、踊り子たちは円を描き、
力強くリズムを刻む。人間の愛とタンパク質の源流をめぐる身体現象ファンタジー。
写真集『その家のはなし』
写真:黑田菜月 A5版変形 40ページ
写真家・黑田菜月が映画『ほったまるびより』の現場に同行し、すべてフィルムで撮影した作品集。
映画の撮影現場でのもう一つの作品として制作され、現実からフィクションを創り上げていく過程の
グラデーション部分を繊細に描く。完全手製本、表紙活版印刷、袋綴じ仕様。
¥3,500+税
旅粒
十勝と札幌に在住する女性二人によるリトルプレス『旅粒』の五号と最新号の六号が届きました。
日々を旅するように楽しむことをテーマに彼女たちふたりの気になることごとを落とし込みながら
身近な、または遠い人や場所とつながりじっくりと編み、伝えていく小冊子です。
五号
・ 落石への旅、記録
・「青い空流れる雲」富永岳洋さんに聞く 人と食べものの関係
・旅粒ふたり対談 からだが厳しく教えてくれた、ほんとうのところ
・環境とからだに合った暮らし
・北海道のおばあちゃんに聞いた、お話
・サイモン・ホリッジさんのコーヒー道 おいしいコーヒーを求めて
・やんばるの森 廃バスに眠りて思う
・山登りの靴
六号
・陶芸家 内田鋼一さんに訊く
・音楽家 中村大史
・根室
・ここに住み、暮らしていく。それぞれのまなざしを辿って
guild Nemuro 中島孝介
office339 / アートディレクター 鳥本健太
チームヤムヤム 山本学・えり奈
美術家 中嶋幸治
かっこう料理店 渡邊正和・知子
drop around / MANUFACTURE&WORK 青山剛士・吏枝
クリエイティブディレクター 木野哲也
・居場所のかたち 佐藤史恵
・旅路 山本曜子
表紙作品:中嶋幸治 《風とは-V》
各¥700(税込)
VISION GLASS 展示販売&お食事会
ミニマルなデザインと直火対応OKの耐熱性で、人気のVISION GLASS。
その魅力を当店のゆるい視点で紹介した、小さなZINEを制作してみました。
今回ギャラリースペースではのVISION GLASSとZINEのの展示販売を行います。
会期: 5.8(金)〜5.28(木)
また、5.22(金)は舟入にある隠れ家カフェ、yurukuさんによる
VISION GLASSを使ったワークショップのようなお食事会をご用意しました。
VISION GLASS SMALL DINNER
【日時】2015年5月22日(金)19:00~
【場所】READAN DEAT
【料金】3,500円 (VISION GLASS SSサイズ付)
【定員】12名
1. ドリンク 【LHサイズ】
ソフトドリンク、ビール、赤・白ワインなどをご用意しています。
2. DIYドリア 【LWサイズ】
古代米、ターメリックライス、春のお野菜、グリルした鶏肉やえび…好みのものを
VISION GLASSに詰めて層にして、最後にホワイトソースとチーズをのせて、
オリジナルのドリアをDIYしましょう。
3. ジンジャーエール【Mサイズ】
すりおろしたショウガとお砂糖をVISION GLASSに入れて、火にかけて煮溶かします。
そこに氷と炭酸を注いでジンジャーエールを作りましょう。
4. ウィークエンドシトロン【SSサイズ】
週末に一緒に過ごす大切な人と食べる宝石のような、ほのかな酸味のパウンドケーキ。
すくって食べるケーキです。お持帰り用としてGLASSと一緒にお渡しします。
【お申込み方法】
こちらのイベントは事前に料金のお支払いをお願いしております。
ご来店またはWEB SHOPでもお支払いが可能です。
ご入金確認をもってご予約とさせていただきます。
※キャンセルによるご返金はいたしかねますので予めご了承ください。
※受付終了とさせていただきます。