Author Archive

PRAYER

GD_046 GD_046b

GD_046d GD_046c

ARAKI Shin 5年ぶりとなる渾身のフル・アルバムは「出会い」と「別れ」への祈りであり、

人生において誰もが経験する、儚い奇跡への賛美の記録。

ARAKI Shin自らがピアノ、オルガン、サクソフォン、フルート、クラリネット、ギターを演奏し

多重録音した「一人オーケストレーション」。

フランスの古書や聖書を想起させる美しいアートブックの体裁をしたジャケット。

音楽からアートワーク、印刷、装丁に至るまで、磨きぬかれた一作です。

¥2.380+税(WEB SHOP

2015-04-25 | Posted in GOODSComments Closed 

 

LETTERS

BK_092

手紙社は青空マーケット「もみじ市」をはじめ、人気のイベントをたくさん手掛けていたり

かわいいカフェや雑貨店、最近では本屋さんをオープンしたりと、

いつもわくわくするようなコト・モノを届けてくれる話題の編集チームです。

その手紙社から、彼らがこよなく愛するイラストレーション、テキスタイル、カフェ、

古道具、クラフトなどがぎゅっと詰まった雑誌『LETTERS』が届きました。

BK_092b

BK_092d

BK_092c

LETTERSの意味の通り、アルファベットのAからZまで、26のテーマで選ばれた美しいものたち。

手紙社から届けられた素敵なお便りのような雑誌です。

¥1,600+税

WEB SHOP

2015-04-25 | Posted in BOOKSComments Closed 

 

紙のミルフィーユ

GD_045n

「紙のミルフィーユ」は、幾重にも紙を重ねることで強度を保ちつつ、

プラスチックや金属にはない紙のぬくもりと、その美しい断面を活かしたブランドです。

 

GD_045a GD_045d

GD_045m GD_045l

Note block

紙に描くことで生まれるアイデア、手で書くことで発展する思考。仕事の主な道具が

パソコンになった時代においても、描く / 書くことはものを考える際の重要な役割を担います。

350ページ・厚さ約4.5cm、滑らかな筆触りのこのノートは、持ち歩くには少し大きすぎる、

だからこそじっくりと机に向かい、書いて、描いて、考えるための頼れるパートナーになるはずです。

カラー:Black、Blue

各¥1,800+税

 

GD_045e GD_045g

Ground

表紙に溝入れ加工をすることで、リングノートのリングが手に当たるストレスをなくした

折り返せるノートです。芝と海をイメージした half mill ページ(528ページ)の

美しい地層の中に、あふれる想いを綴ってください。

カラー:White、Black

各¥2,000+税

GD_045i GD_045j

紙束メモスタンド

コピー用紙の包みを開けると、紙束の重量感とぴったりそろった紙の断面が何とも言えず

気持ちのよい感覚を呼び起こします。紙束メモスタンドは切れ味のよい刃で断裁された

紙束の断面が、なめらかな光沢を放つメモスタンド。

スタンドの角から差し込まれたメモは、紙束の中に吸い込まれていくようです。

SS:¥700+税  S:¥1,200+税

2015-04-12 | Posted in GOODSComments Closed 

 

ハロー風景展 in HIROSHIMA

EV_035a

「うるおっている風景・みつけました」

ページをめくるたび、軽やかに風景が浮かぶ、新しい俳句集『ハロー風景』。

エディターの寸さんの俳句、グラフィックデザイナーの大原大次郎さんの絵がみずみずしく

すうーっとからだのなかを通り抜けていくかのようです。

 

今回ギャラリースペースでは『ハロー風景』の世界を立体的にたのしめる展示を行います。

またコトバッジなど大原さんのオリジナルプロダクトの販売も行います。

涼やかでかろやかな展示。ひと足はやい初夏を感じにきてください。

 

会期: 4.18(土)~ 5.6(水)

 

【オープニングパーティー】

4.18(土)の夜、大原大次郎さんの在廊にあわせて、ささやかなオープニングパーティーを行います。
目覚ましくご活躍中の大原さんと直接お話できる貴重な時間になると思います。ぜひご参加ください。

日時:2015年 4月18日(土)19:30~ 21:00

場所:READAN DEAT(広島市中区本川町2-6-10和田ビル203)

※ご予約は不要です。
※1ドリンクオーダー(500円)をお願いいたします。

大原大次郎 Daijiro Ohara
1978年神奈川県生まれ。2003年武蔵野美術大学基礎デザイン学科卒業。同年omomma設立。
タイポグラフィを基軸としたデザインワークや映像制作に従事するほか、展覧会、ワークショップ、
出版、パフォーマンスなどを通して、言葉や文字の新たな知覚を探るプロジェクトを多数展開する。
2014年JAGDA新人賞、東京TDC賞受賞。

寸 Sun
1977年千葉県生まれ。慶應大学環境情報学部卒業。カルチャー批評誌〈モンスーン〉編集を経て、
株式会社ミクシィ、株式会社はてなでソーシャルニュースの編成を行う。エディター、Webディレクター。
〈ハロー風景〉では俳句と散文を執筆。

ハロー風景 WEB SITE

2015-04-10 | Posted in EXHIBITION & EVENTComments Closed 

 

OH MOUNTAIN!!

BK_091a

武蔵野美術大学卒業後、ベルリンで精力的に活動する画家、中村翔大。

山梨のGallery Trax、ユトレヒトの2カ所同時で個展も開催されるなど注目の若手画家です。

BK_091b BK_091c

BK_091d BK_091e

自身初の作品集は「風景画」という画家にとっては伝統的な主題を中村独自の解釈で表現。

作品は紙に色鉛筆という制限されたドローイングの形式で、素朴で力強さがあり、

抽象と具象を行き交う表現が見るものを魅了します。

¥2,300+税

WEB SHOP

 

よりよい芸術のありようを出版という形で考え追求すベく設立された
インディベンデント出版レーベル、FUJITAの第一弾。こちらも今後が楽しみです。

2015-04-09 | Posted in BOOKSComments Closed