Author Archive

Atelier cafe bar 誠平のコーディアル

GD_040

沖縄・今帰仁村のビストロ、Atelier cafe bar 誠平さんのコーディアル。

お湯やソーダで割ったり、ワインに入れてサングリアにしても美味しくいただけます。

食品添加物、保存料、着色料は一切使用せず、材料もすべて無農薬でつくられた

からだにやさしくて、何よりもとびきり美味しいシロップです。

 

GD_040a

Le cirque de minuit(真夜中のサーカス)

旬のフレッシュローゼルがたっぷりと入った女性に嬉しいコーディアル。

オーガニックレモン、生姜、沖縄産モリンガ、紅花、鹿児島の唐辛子、クローブ、シナモン
カルダモン、フェンネル、ボナペペ黒胡椒、クランベリー、ザクロ、自家ブレンドきび糖
自家栽培月桃、今時期のみフレッシュローゼル

 

GD_040b

Mure Framboise Fraise Balsamico Gingembre CORDIAL(ミュール&フレーズ)

豊かな酸味の沖縄産イチゴが入った抗酸化作用の強いコーディアル。

オーガニックレモン、生姜、沖縄産イチゴ、北海道産ハスカップ、鹿児島の唐辛子
クローブ、シナモン、カルダモン、ボナペペの黒胡椒、自家栽培月桃
自家ブレンドきび糖、もろみ酢 、バルサミコ酢

 

GD_040c

Paradisier(極楽鳥)

りんごの甘酸っぱさにパクチーが爽やかな期間限定のコーディアル。

オーガニックレモン、生姜、フランス産野ばら、長野産林檎、パクチー、鹿児島の唐辛子
クローブ、カルダモン、シナモン、ボナペペの黒胡椒、沖縄産オレンジ、自家栽培月桃
自家ブレンドきび糖、赤ワイン

 

パッケージデザインもこだわり抜かれていて、とても格好良いですよね。

ドリンクだけでなく、オイルとお酢を足してドレッシングやソースとしてもgood。

ぜひ色々な使い方で楽しんでみてください。

各¥2,460(税込)

2015-01-08 | Posted in GOODSComments Closed 

 

本の虫Tの棚

EV_025

本棚を見ればその人のことがよく分かる。というのは本当でしょうか。

確かに友人の家に招かれたとき本棚で意外な読書遍歴を垣間見たり

逆に自分の本棚をまじまじと見られるのは少し気恥ずかしいような。

興味関心や趣味嗜好、好奇心や探究心を満たしてくれる本。

本棚は自分のちょっとした分身といっても過言ではないかもしれません。

 

2014年の冬、ある知人Tさんからたくさんの本を譲ってもらいました。

文学、紀行、雑誌にマンガ。その人は間違いなく「本の虫」。

今回ギャラリースペースでは、それら本の展示販売とあわせて

持ち主の人物像を4つの選択質問から推理してもらうクイズを企画しました。

 

Q1 性別は?

Q2 年齢は?

Q3 職業は?

Q4 毎月の本の購入冊数は?

 

正解発表は2/2(月)。

当たった方には何かしら景品をプレゼントします。

(正解者多数の場合は抽選にさせていただきます)

果たして本の虫Tとはどんな人物なのでしょうか?

 

会期:1.8(木)〜2.9(月)

2015-01-07 | Posted in EXHIBITION & EVENTComments Closed 

 

今年を振り返って

EV_024

今日から12/29(月)までの間、今まで行った展示やトークイベント関連書籍をギャラリースペースに

並べて販売しています。西島大介さんの作品集『くらやみ村のこどもたち』や

石川直樹さんのヒマラヤシリーズ4タイトル、『髪』『国東半島』はサイン入です!

 

私事ですが、オープンから半年を過ぎ、これまであっという間だったと思う一方で

これだけ多くの素晴らしい方々にお世話になってきたことを視覚的にも実感し

改めて感謝の気持ちでいっぱいになりました。

来年も、自分自身、とても楽しみな企画ばかり進めていますのでぜひご期待ください。

2014-12-24 | Posted in THANK YOUComments Closed 

 

STUDY

BK_071a

ファッションにおける正解なんてものはなくて、それこそ個人のバックボーンから

自然に生まれるスタイルこそ、その人らしいファッションということじゃないだろうか。

(創刊の言葉より冒頭一文)

BK_071b

BK_071c

BK_071d

ファッションにおける「今年のトレンドは◯◯」とか「一押しコーディネート」は

否定するつもりないのですが、みんなと一緒で安心よりも、強烈なこだわりを持っていたり

逆に全く無かったりする方が断然カッコよく見えるような気がします。

それは上記の一文に込められているのではないでしょうか?

 

編集経験がほとんどなくてもこのクオリティ。これからも楽しみな雑誌です。

STUDYという雑誌をつくった理由。

 

ーPERSONAL FASHION
(Koji Tanigawa, Tsutomu Motomiya, Maiko Furuki, Kiwamu Sasa, Tsutomu Nagafuji)

ーBRAND(CLASS)
ーITEM(SHIRT)

ーFEATURE(STYLE & VINTAGE)
ーMUSIC(THE DRUMS)
ーREALITY

ーFASHION PHOTOGRAPHY(TOKYO ’14 11 10)

ーART
ーEDITORIAL NOTE

¥1,200+税

2014-12-24 | Posted in BOOKSComments Closed 

 

BOOKLOREの本

BK_067d

10月下旬のこと。

背伸びすることなく自分達の目の届く範囲で本を作るという思いで立ち上げられた大阪の出版社、

BOOKLOREさんからとても丁寧なお手紙をいただきました。メールでご連絡したところ

11月下旬に増刷されるタイトルがあるので注文はそのときに、ということになりました。

 

それから先日。改めて注文書が届いたのですが、その封筒にも丁寧なお手紙が添えられていました。

誰かが自分のことを考えて素敵な言葉をおくってくれると、素直に嬉しく感じます。

それはLINEやメールでも嬉しいのですが、手書きだと思いがよく伝わり嬉しさ倍増です。

 

BOOKLOREさんの本は、読者のことを親しい友人のように、大切に思って作られています。

優しい気持ちが伝わってくる詩集やエッセイをぜひ手にとってみてください。

 

BK_067a

BK_067c

BK_067b

九月の朝顔 / 畑尾和美 ¥2,200+税

糸で描いた作品と朗読から紡いだ「声の本」 。言葉を綴り、刺繍で絵を描く著者が
日本各地で朗読会を行った際に読んだ詩29篇と糸で描いた作品数点が収められています。

BK_068a

BK_068b

BK_068c

貝殻となり / 玉井健二 玉井恵美子 ¥1,500+税

大阪枚方の喫茶店「ソーイングテーブルコーヒー」立ち上げからの10年間の記録。
サイホンコーヒーを毎日煎れながら、ふたりが見つめてきた大切が込められています。

BK_069a

BK_069c

BK_069b

My Dining / 青 AO 中西ゆう子 ¥1,800+税

関西で食に関わる活動をしている青/AO 中西ゆう子さんのレシピ集。星ヶ丘洋裁学校の台所で
一年間開催された料理教室のレシピと10本のエッセイを収録。イラストはイケダユーコさん。

BK_066a

BK_066b

朝のはじまり / 西尾勝彦 ¥1,500+税

著者の住まいのある奈良の暮らしを描いた詩集。町のこと、家族のこと、歩き方。朝の光に
照らされて生み出された言葉たち。グラシン紙のカバーを外して朝の光を通すと雲が浮かびます。

BK_065a

BK_065b

八月の水 三号 ¥900+税

震災後こんな時代になって欲しいと願いをこめて生まれた「旅人と詩人の雑誌 」の第三号。
【作家紹介】
石橋 歩(詩人)、梅田唯史(バイエル)、大西 正人(絵本とコーヒーのパビリオン)
玉井 恵美子(ソーイングテーブルコーヒー)、智林 椰子生(智林堂書店)、となみふき
中島 恵雄(ブックロア)、西尾 勝彦(詩人)、ほんま わか(絵本作家)、村椿菜文(詩人)
森 文香(羊草)、山下 賢二(ガケ書房)

WEB SHOP

2014-12-12 | Posted in BOOKSComments Closed