Author Archive

Monday Impression

GD_036

普段は音楽とは別の仕事をしながら制作を続けているIwamura ryutaさんの2ndアルバム。

コーヒーを淹れてゆっくり聞いてほしいです。

以下プレスリリースより。

“Monday Impression”はa-moll(イ短調)から始まります。1週間に1曲、毎週半音ずつ音階を上げて、

前作”Sunday Impression”の平行調で12曲。“Sunday”と”Monday”。

この2つの曲集でバッハの平均律クラヴィーア曲集のように、全24調を用いたピアノ組曲が完成します。

1.August 26/a-moll(イ短調)
2.September 2/Des-dur(変ニ長調)
3.September 9/h-moll(ロ短調)
4.September 16/Es-dur(変ホ長調)
5.September 23/cis-moll(嬰ハ短調)
6.September 30/d-moll(ニ短調)
7.October 7/Fis-dur(嬰ヘ長調)
8.October 14/e-moll(ホ短調)
9.October 21/f-moll(ヘ短調)
10.October 28/fis-moll(嬰ヘ短調)
11.November 4/B-dur(変ロ長調)
12.November 11/gis-moll(嬰ト短調)

design : Noritake

¥1,800+税

2014-10-31 | Posted in GOODSComments Closed 

 

Blast Show

BK_051a

「Blast Show(爆破ショー)」とは、アーティスト平山昌尚が仕掛けた爆破装置を作動させるイベントで、

その爆破のエネルギーが加わることで変化する状況を作品化する装置でもあります。

BK_051c

2012年12月-2013年1月にかけて、NADiff a/p/a/r/t店内で開催した「Blast Show」では、

爆破装置の周辺に色とりどりの絵具の入った紙コップとキャンバスを配置し、爆破によって飛散した

紙コップとキャンバスは、様々な色がド リッピングされたオールオーバーな絵画に姿を変えました。

BK_051b

アーティストブック「Blast Show」は、爆破から生まれた絵画を写真に記録した作品集です。

平山の特徴でもあるシンプルな行為、思考を体現した、潔い図鑑のような構成でまとめられ、

ひとつひとつ異なる絵肌を持つ作品の魅力を伝えています。

BK_051d

¥2,100+税

2011年に行われた爆破ショーのビデオ。発想がおもしろいですよね。

2014-10-31 | Posted in BOOKSComments Closed 

 

主の糸

BK_052

素描家 しゅんしゅんさんの新しい作品集『主の糸 nushi no ito   36の素描の旅』本日発売です。

日本各地の古道具屋、ギャラリー、日用品店、食堂、カフェ、本屋、パン屋の素描集。

一本一本の線からあたたかみが感じられる素描と澱みのない感じたままの文章から

しゅんしゅんさんのおおらかなお人柄とお店に対する誠意が感じられます。

BK_052a

実は当店の素描も収録されています。ご連絡いただいたときはとても感激しました。

どのお店も個性的でふらりと訪ねてみたくなる、そんな一冊です。

¥2,000+税

BK_052b

総勢90組の手仕事がまとめられた『線で綴る手仕事の旅』も。何度も読み返したくなりますよ。

¥1,400+税

 

 

 

2014-10-31 | Posted in BOOKSComments Closed 

 

画家のノート 四月と十月

BK_047

年2回、新年度がはじまる四月と、展覧会の季節の十月に発行される美術雑誌

『四月と十月』の最新号vol.31が届いています。

BK_047a

BK_047b

リトルプレスという言葉が出てくる前に創刊され今年で15年。すごい。

牧野伊三夫さん、ミロコマチコさんの作品や有山達也さんの連載も。

BK_047c

バックナンバーも少しだけ入荷しています。

各¥500+税

2014-10-29 | Posted in BOOKSComments Closed 

 

つるとはなを読んで

TX_007

ひとつの時代を生きてきて、今も、そしてこれから先の人生にもワクワクしている先輩たち。

てきぱきと料理教室をきり盛りされるホルトハウス房子さんとユーモアいっぱいの旦那さん。

アイルランドでパブを営むブレナン姉妹。子育てを終えてからギャラリーの世界に飛び込んだ

ギャルリーワッツを主催する川崎淳世さん。鎌倉のスナックで常連客の相手をする木村ママ。

若者にはちょっとやそっとじゃ真似できない、力みのない自然体の姿に憧れます。

 

つい先日のことですが、とても元気だった81歳の祖母が突然他界しました。

周りもびっくりしたのですが本人が一番驚いたと思います。(翌日の旅行の準備をしていたようです)

竹を割ったような性格で、自分が店をはじめることに最後まで反対していたのも祖母でした。

趣味はカラオケ、社交ダンス、書道、etc。人のお世話が大好きで友人も多かった祖母ですが

繊細で気の弱い面があったんだと葬儀のあとで聞きました。

 

いくつになっても魅力的な先輩には、快活さ、しなやかさが備わっていると思います。

その人のストーリーは決して派手ではないかもしれませんがじんわりと心が暖まります。

『つるとはな』をゆっくりと読んでいて、そのように思いました。

 

この夏、祖母がご祝儀袋を持って店に来てくれたときは照れましたが嬉しかったです。

自分も先輩に負けないよう楽しんでいきたいと思います。

2014-10-27 | Posted in THANK YOUComments Closed