Author Archive
12ヶ月のための絵画
画家・近藤恵介。日本画の技法を用い、やまと絵にみられる構図法である吹抜屋台などから
引用された建築的な構図の中に、植木鉢やコップなど身の回りにあるものをひとつずつ
精密な描写で画面に並置していく絵画を制作しています。
2013年9月からはじめた、12ヶ月連続で新作を発表するプロジェクト「12ヶ月のための絵画」は
日本画の主題にある「月次絵(つきなみえ)」に倣い、ひと月に1点(組)の作品を制作し
展示してきました。また新作とともに、12人の執筆者が近藤恵介や作品についての多彩なテキストを添え、
様々な視点を介入させたことも、このプロジェクトの特徴です。
2014年8月に12ヶ月の期間を結実した本プロジェクトを辿る本書は
あえて展覧会という形を選ばずに発表されてきた12作品と12本のテキストが対をなし構成されます。
現代の景趣を描いた、新しい「月次絵」です。
[執筆者]
佐山由紀(東京オペラシティ アートギャラリー キュレーター)、冨井大裕(美術家)
水田紗弥子(キュレーター)、古川日出男(小説家)、佐藤美子(川崎市市民ミュージアム 学芸員)
丹羽良徳(芸術家)、八木沢俊樹(Countach Inc. 代表)、平山昌尚(アーティスト)
佐々木敦(批評家)、柴原聡子(企画家・音楽家・広報)、戸塚泰雄(デザイナー)、伊庭靖子(画家)
¥1,500+税
ONE SECOND Vol.01 SHIBUYA
国内外で活躍する写真家・所幸則。
1秒(ONE SECOND)という時間の流れを1枚の写真で表す独自のスタイルを確立。
今回の写真集では自身の居場所でもある渋谷を題材として
1秒の写真60枚=1分間というテーマで世界有数の大都市を表現しています。
せわしなく路上を行交う人々。誰もいないデパートの屋上。
一秒というごくわずかな時の間に浮かび上がる静寂。
日常の風景のはずですが、まったく異なる時の流れを感じます。
¥3,800+税
【情報解禁!】さやわか × 西島大介トークイベント
9/26に行われる評論家のさやわかさんと西島大介さんのトークイベント。詳細情報ついに解禁!
なんと三部構成!後半は「一〇年代」カルチャーについて迫ります!凄いことになりそうです。
【第一部】西島大介、初の作品集『くらやみ村のこどもたち』を語る
「そもそもは「人気装幀画を集めたイラストレーション集」として立ち上がった企画でしたが、
僕のワガママというか、「最初に出す画集ならばこう作りたい」という考えがあって結果的に
不思議な本になりました。」(西島大介さんのブログより)。
印刷、紙、造本、校正の全てにおいてこだわり抜かれた渾身の初作品集について
その想いや制作の裏側など西島さんご本人よりお話していただきます。
【第二部】さやわか、「一〇年代」の若者文化に見られる「残念」を語る
著書『一〇年代文化論』(星海社新書)では2010年代カルチャーを読み解く重要なキーワードに
「残念」という言葉を挙げている気鋭の評論家・さやわかさん。それは辞書的な意味とは異なった解釈で
ネットを中心に広がりを見せています。ネギを持つ初音ミク、人気ラノベ『僕は友達が少ない』、
秋葉原通り魔事件や『黒子のバスケ』事件にまで及ぶ「残念」観とは?
【第三部】西島大介・さやわか、「一〇年代」のこれまでとこれからを語り合う
この7月、作家で思想家の東浩紀氏の運営するゲンロンカフェで行われたトークイベントでは一〇年代は
コミュニケーションだけの時代だったのか?ガンダムやエヴァのような革新的なコンテンツはあったのか?
という議論が繰り広げられました。次の二〇年代への萌芽期間をふまえると「一〇年代」も残り数年。
ゼロ年代より漫画家・音楽家として活動を続けてきた西島さんが、広島=地方からの視点も織り交ぜて
盟友さやわかさんに問いかける「一〇年代」のこれまでとこれから。必聴です!
【西島大介Thanks Fes!!】さやわか × 西島大介トークイベント
日時:2014年9月26日(金)開場/18:30 開演/19:00~ 21:00
入場料:1,000円(1ドリンク別途)
定員:40名(先着順)
出演:西島大介、さやわか
【お申込み方法】
コンタクトフォームにて受付を行います。
題名を「西島さんトークイベント申し込み」として
メッセージ本文に以下の項目をご記入の上お申し込みください。
1. お名前
2. 参加人数
3. 電話番号
(ご予約後の無断キャンセルはご遠慮下さい。)
コンタクトフォームから送信できない場合は
上記と同じ項目をこちらのメールアドレスにお送りください。
info<at>readan-deat.com
※<at>は@に置き換えてください。
ナチュラル アンフィルタード ジュース
山形のおいしい果物を使ったpeople’s fruitsのナチュラルアンフィルタードジュース。
よく見かける市販の100%ジュースは、100%とは言っても変色を防ぐため
ビタミンCやレモンを加えたり濁りや澱を除くためにろ過したりしているそうなのですが
このジュースは何も加えず、無ろ過のまま生の果物を瓶詰めしています。
瓶の底に少し澱があるのが特徴で濃厚な味と芳醇な香りを楽しめます。
香りが高く、酸味、甘みのバランスがとてもいい品種・秋陽を使ったりんごジュース。
酸味と甘みがはっきりした、ベリーのような味わいの品種・エレファントを使ったすももジュース。
品種によっても自然状況によっても味や食感、風味に違いのある果物。
自然と寄り添いながら果物そのものの味を楽しんでもらいたいというpeople’s fruitsのジュース。
おいしい恵みに感謝しながらゆっくりと味わいたいですね。
りんごジュース ¥325+税
すももジュース ¥371+税
総統はヒップスター
ヒップでロハスな草食系メガネ男子のヒトラーが、ゲッベルスやゲーリングを従えて世界征服……?
アメリカ、ドイツで話題騒然となったブラックなカルトコミック。
総統…?
総統…!!
悪ふざけとパロディと風刺。あなたはこのヒトラーを笑えますか?
¥2,000+税