EXHIBITION & EVENT

【11/3 月•祝 16:00-】 石川直樹トークイベント「最後の山 / シシャパンマ」

23歳でエベレストを登頂して以来20年あまり。ヒマラヤ山脈の高峰8000m超の14座すべてに、写真家として世界で初めて登頂した石川直樹さん。2024年に登頂を果たした最後の山、シシャパンマの山麓から登頂までの様子を写した写真集『シシャパンマ』(平凡社)と、14座登頂までの歩みを綴った『最後の山』(新潮社)の刊行を記念してトークイベントをいたします。

“忘れたくない。あの苦しさと喜びを忘れたくない。いくつもの出会いと別れを忘れたくない。だからこそ、ぼくは書き残す。ここにあるのは、自分が死ぬまで、暗闇を照らし続ける光源のような日々の記録であり、極地と人類との関わりの現在地である。”

(『最後の山』プロローグより)

トークイベントの会場は、当店から徒歩5分、広島中区本川町の「AT THE TABLE」です。

石川直樹
1977年東京都生まれ。東京芸術大学大学院美術研究科博士後期課程修了。人類学、民俗学などの領域に関心を持ち、辺境から都市まであらゆる場所を旅しながら、作品を発表し続けている。2008年『NEW DIMENSION』(赤々舎)、『POLAR』(リトルモア)により日本写真協会賞新人賞、講談社出版文化賞。2011年『CORONA』(青土社)により土門拳賞。2020年『EVEREST』(CCCメディアハウス)、『まれびと』(小学館)により日本写真協会賞作家賞。2023年 東川賞特別作家賞。2024年紺綬褒章を受賞した。著書に、開高健ノンフィクション賞を受賞した『最後の冒険家』(集英社)、『地上に星座をつくる』(新潮社)ほか多数。
主な個展に『Vette di Luce. Naoki Ishikawa sulle Alpi Orobie』アカデミア・カッラーラ美術館(イタリア/2023)、『JAPONÉSIA』ジャパンハウス サンパウロ、オスカーニーマイヤー美術館(ブラジル/2020-2021)、『この星の光の地図を写す』水戸芸術館、新潟市美術館、市原湖畔美術館、高知県立美術館、北九州市立美術館、東京オペラシティアートギャラリー(2016-2019)、『K2』CHANEL NEXUS HALL(東京/2015)、『ARCHIPELAGO』沖縄県立美術館(沖縄/2010)など。作品は、東京都現代美術館、東京都写真美術館、横浜美術館、沖縄県立美術館等に収蔵されている。最新刊に『最後の山』(新潮社)、『シシャパンマ』(平凡社)など。

日時:11/3(月・祝) 16:00 ~ 17:30 (受付15:00〜)
料金:1,500円
定員:50名
会場: AT THE TABLE(〒730-0802 広島県広島市中区本川町1丁目1−22 デルタビル 301)

【お申込み方法】
以下のコンタクトフォームに題名を「石川直樹トークイベント」として、メッセージ本文に
1. お名前 2. 参加人数 3. 電話番号 をご記入の上お申し込みください。
また、お電話(082-961-4545)でも受付けております。

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    題名

    メッセージ本文

    上記の内容で送信してよろしいでしょうか?
    問題なければチェックをお願いいたします。

    コンタクトフォームから送信できない場合、上記と同じ項目を以下のメールアドレスにお送りください。
    info☆readan-deat.com  ☆は@に置き換えてください。

    2025-10-02 | Posted in EXHIBITION & EVENTComments Closed 

     

    OKATAOKA exhibition「WALL OF SOUND」

    多方面で活躍するイラストレーター・オカタオカさんの音楽をテーマにした作品集『WALL OF SOUND』の原画展を開催します。Neil Young、スピッツ、Yo La Tengo、Kacey Johansing、Khruangbin、Kings Of Convenience、荒井由実など、自身で好きな曲を選び、それを聴きながらイメージを膨らませ、7インチと12インチのブランクのレコードジャケットをキャンバスにして描いたシリーズを収録しています。

    作品の展示販売のほか、書籍やグッズも並びます。

    OKATAOKA exhibition「WALL OF SOUND」
    会期:9/20(土)〜10/5(日)※初日オカタオカさん在廊

    ――――

    イラストレーターになりたての頃、ある編集者にポートフォリオを見てもらう機会があった。「どんな仕事がしたいの?」と訊かれたので、「音楽が好きなのでミュージシャンのアルバムジャケットとか描いていきたいです。」と答えると、「まぁ好きな仕事だけではイラストレーターとしてやっていけないけどね。」と言われた。

    あれから十数年、運良くイラストレーターとしてなんとかやっていけているが、今でもやはりアルバムジャケットのイラストレーションは憧れの仕事のひとつだ。

    本書に収録した作品は、自分で好きな曲を選び、それを聴きながらイメージを膨らませ、7インチと12インチのブランクのレコードジャケットをキャンバスにして描いたシリーズ。あくまで勝手にやっていることなので誰からも修正を受けることもない、夢のような楽しい時間だっだ。

    今回、作品を描いていく中で、ふとファンアートという言葉が思い浮かんだ。ファンアートとは既存の作品(主にアニメや漫画、ゲームなど)をもとに描かれた二次創作物のことだが、”WALL OF SOUND” は僕にとってのファンアートなのかもしれない。

    この作品たちがいつか僕の好きなミュージシャンに届いて、さらにジャケットの依頼が来たりしたら本望だが、まずはご覧いただいたみなさんに「この作品はどんな曲なんだろう」とか、「あの曲のどの部分からイメージしたんだろう」とか、色々妄想を膨らませて楽しんでもらえたら嬉しい。

    オカタオカ

    オカタオカ| OKATAOKA
    桑沢デザイン研究所卒業。2022年より東京から鹿児島へ拠点を移す。書籍、アパレル、広告など幅広い媒体にイラストレーションを提供するほか、ペインティングだけでなくセラミックやウッドカットなど多様な手法で作品を制作している。近年は鹿児島発のカーアクセサリーブランド〈HIGHWAY/南国灰道倶楽部〉を立ち上げるなど、その活動は多岐にわたる。車と犬が好き

    2025-09-12 | Posted in EXHIBITION & EVENTComments Closed 

     

    【9/18 木 19:30〜】『ニューHOPE』制作メンバートーク

    まちづくりや出版、クリエイティブに関わる5名のプロジェクトメンバーを中心に、広島市を新しい視点で切り取った、カルチャーマガジンやライフスタイルマガジンのようなポケットサイズのガイドブック『ニューHOPE』。広島で暮らす1⼈1⼈が感じる「HOPE(希望)」を集めて束ねた「新しい広島の希望」を、アルファベットごとのテーマを設定して、プロジェクトメンバーそれぞれがディープに掘り下げています。

    今回は『ニューHOPE』の重版を記念して、編集メンバー5名を迎えたトークイベントを開催します。制作の舞台裏から次号へ向けてのアイデア出しまで、ゆるやかな雰囲気で語り合います。

    日時:9/18(木) 19:30 ~ 21:00
    会場:リーダン・ディート
    定員:15名
    参加条件:『ニューHOPE』ご持参の方、または当日会場にてご購入(特典ステッカー付)

    【お申込み方法】
    以下のコンタクトフォームに題名を「ニューHOPEトーク」として、メッセージ本文に
    1. お名前 2. 参加人数 3. 電話番号 をご記入の上お申し込みください。
    また、お電話(082-961-4545)でも受付けております。

      お名前 (必須)

      メールアドレス (必須)

      題名

      メッセージ本文

      上記の内容で送信してよろしいでしょうか?
      問題なければチェックをお願いいたします。

      コンタクトフォームから送信できない場合、上記と同じ項目を以下のメールアドレスにお送りください。
      info☆readan-deat.com  ☆は@に置き換えてください。

      2025-09-03 | Posted in EXHIBITION & EVENTComments Closed 

       

      及川静香のひとり陶器市

      益子の陶芸家・及川静香さんの「ひとり陶器市」という名の個展、
      約二年ぶりに開催です。

      大鉢小鉢角鉢角皿楕円皿飛鉋面取鎬粉引鉄釉緑釉黄釉辰砂etc…
      家庭料理をグッとおいしく彩る器が出揃います。

      及川静香 (おいかわ・しずか)
      1982 年 岩手県生まれ
      2001 年 益子陶芸倶楽部に勤務
      2006 年 益子町にて独立
      2008 年 益子町で新たに築窯

      会期:9/6(土)- 14(日)
      ※会期中無休

      2025-08-23 | Posted in EXHIBITION & EVENTComments Closed 

       

      【8/26 火 19:30-】八島良子『メメント・モモ』トークイベント

      尾道の離島・百島在住のアーティスト 八島良子さん。あるとき彼女のインスタグラムの投稿を見かけたら、小さくて可愛らしい仔豚の動画がアップされていた。名前はモモ。まるで子犬を飼っているような散歩姿を微笑ましく見ていたら、あっという間に体のサイズが何倍にも増えていて、貫禄の溢れるふてぶてしさが写真から滲み出ていた。それでも八島さんにとってはかわいい我が子なんだと文章から伝わってきた。

      今回は、先日重版された八島さんの著書『メメント・モモ 豚を育て、屠畜して、食べて、それから』のトークイベントを開催します。迫り来るその日までモモを育てて、考え続けた333日。その経験と心の動きを通じて、人として何を思い、アーティストとして何を生み出したのか、お話をお聞きします。

      八島良子(Ryoko Yashima)

      1993 広島県江田島市生まれ
      2015 武蔵野美術大学造形学部空間演出デザイン学科修了
      2016 広島県尾道市百島在住

      人間の皮層に視覚化される痛みや祖母の戦争・被爆体験を元にした作品を制作している。また、2019年より自らの手で豚を育てて屠畜し食べるプロジェクト「メメント・モモ」に取り組む。自身と豚との関係性から社会構造を捉え、映像、写真、立体、インスタレーション、執筆といった多様な手法で表現を探求している。2024年9月には著書『メメント・モモ』を幻戯書房より出版。2017年より非営利ギャラリー「ART BASE MOMOSHIMA」の企画運営も行っている。主な受賞は、三菱ケミカルジュニアデザインアワード2015 都築響一賞、茂木健一郎賞、第19回文化庁メディア芸術祭アート部門審査委員会推薦作品、ARTISTS’ FAIR KYOTO 2023 マイナビ ART AWARD優秀賞など。

      日時:8/26(火) 19:30 ~ 21:00
      会場:リーダン・ディート
      定員:15名
      料金:1,500円

      【お申込み方法】
      以下のコンタクトフォームに題名を「八島さんトーク」として、メッセージ本文に
      1. お名前 2. 参加人数 3. 電話番号 をご記入の上お申し込みください。
      また、お電話(082-961-4545)でも受付けております。

        お名前 (必須)

        メールアドレス (必須)

        題名

        メッセージ本文

        上記の内容で送信してよろしいでしょうか?
        問題なければチェックをお願いいたします。

        コンタクトフォームから送信できない場合、上記と同じ項目を以下のメールアドレスにお送りください。
        info☆readan-deat.com  ☆は@に置き換えてください。

        2025-08-08 | Posted in EXHIBITION & EVENTComments Closed