EXHIBITION & EVENT
星を継ぐものートーテムポールに宿る神話の世界
【イベント中止のご連絡】
11/23に予定しておりました、トーク&スライドショー「星を継ぐものートーテムポールに宿る神話の世界」ですが、出演者の赤阪友昭さんが止む終えない都合により今回どうしても出演することができなくなってしまい、大変残念ではありますが開催を中止することになりました。このたびはご迷惑をおかけし大変申し訳ありません。
また日を改めて開催できるよう進めてまいります。よろしくお願いいたします。
(11/15更新)
アラスカやカナダの神話と日本をつなぐ旅について、スライドを交えたトークイベントを開催します。スピーカーは、アラスカやカナダの先住民と深い親交を持つ写真家・赤阪友昭さん。20年以上にわたる旅の中で感じてきた海を介した日本との繋がりとは?
キーワードは、トーテムポールとカヌーと縄文です。2000 年、南東アラスカ先住民のクリンギットの古老とアイヌの人々の神話の交流を目的とした文化交流プロジェクト 『神話を語り継ぐ人々』を北海道、熊野、明治神宮の地で開催しました。そのときにアラスカ先住民クリンギットに伝わるおよそ一万年前の神話、そして、アイヌとアラスカをつなぐ海の道の伝承について知りました。
私たちの祖先たちが辿った旅の軌跡について、アラスカの神話や写真家・星野道夫とのエピソードを交えながらお話しします。日本の先住民文化とアラスカ先住民族のつながりを、未来へむけて継ぐ−そんな時間をみなさんと分かち合いたいと思います。
赤阪友昭(あかさか・ともあき)
1963年 大阪市生まれ。1995年の阪神淡路大震災を機に写真家に転身する。1996年、モンゴルの遊牧民やアラスカ先住民との暮らしから撮影をはじめ、被写体に寄り添いながら長期にわたる取材活動を実施している。雑誌「コヨーテ」等に写真と文を寄稿し、NHKの番組制作、プラネタリウムのプログラム制作や国立民族学博物館での企画写真展、アイヌとアラスカ先住民の国際交流プロジェクトのプロデュースなど活動は多岐にわたる。東北の震災後は、文化庁の支援を受けた福島県立博物館の被災地支援プロジェクト「はま・なか・あいづ文化連携プロジェクト」に参加し、変動し続ける福島の自然環境、特に立入制限区域内のランドスケープの記録撮影を続け、映像記録「水の記憶、土の記憶ー南相馬から」を南相馬市と共同制作する。また、福島の自然環境を再認識するために招聘したオランダのドキュメンタリー映画「新しい野生の地ーリワイルディング」は日本全国で劇場公開され、現在も各地で自主上映が続いている。現在は、国内外に残された原初の信仰、縄文文化や祭祀儀礼をテーマに撮影・取材。東京及び各地方においてスライドやトーク、講演活動などを定期的に開催。2009年より写真ギャラリー「photo gallery Sai」(大阪市福島区)を主宰。著作に北米海岸の先住民と向き合った10年をまとめた『TheMyth – 神話の風景から – 』(松本工房刊)がある。
www.akasakatomoaki.net
林青那個展「もじとえ展」
画家・イラストレーターの林青那さんの個展。
テーマは文字と絵。会期初日はイベントも行います。ぜひご期待ください。
林 青那 (はやしあおな)
画家・イラストレーター
桑沢デザイン研究所卒業
東京都在住
2014 HB FILE COMPETITION vol.24 大賞(鈴木成一賞)
会期:10/7(土)~10/16(月) ※会期中無休
10/7(土)イベント「点点屋」
お持ちいただいた布物に、黒または白の耐水性顔料で「点点」柄をお描きいたします。
【料金】1点:3,000円+税
【時間】11:30〜18:30
【定員】13名
【会場】READAN DEAT
【お持ちいただくもの】
描いてほしい布製品(ex: トートバッグ、Tシャツ、手ぬぐい、クッションカバーなど)
※お持ち帰りいただく袋等もご持参ください。
【注意事項】
・点数:2点まで
・サイズ:ハンガーなどで乾かせる程度のサイズまで
※大きなカーテンやロングワンピースなどはご遠慮ください。
・ドローイングの範囲: A3サイズ程度まで
・素材:できれば綿や麻などの天然素材
不可→ストレッチ素材・ニットなどの伸びるもの。毛羽立っていたり平らでないもの。その他特殊な素材によっては顔料が定着しなかったり、乾かない場合がありますのでご相談ください。
・その他:ボタンや凹凸がある箇所には描けません。薄すぎるもの、厚すぎるもの、高価なものは避けてください。
描く時間は10分程度ですが、描きあがってから乾くまで30分〜程度お待ちいただきます。(厚い生地になるほど時間がかかります。)お時間に余裕を持ってお越し下さい。お急ぎの方は 物により後日受け取りや、着払いにて郵送も可能ですので当日ご相談ください。
お渡し時は半乾きの状態です。持ち帰ったあと、ご自宅で1日完全に乾かしていただき、当て布をしてアイロンをかけてください。耐水になります。(お洗濯の際は単品で優しく洗ってください。素材によりお洗濯や紫外線でだんだんと剥がれたり薄くなりやすい場合があります。)
【お申込み方法】
以下のコンタクトフォームに題名を「点点屋」として、メッセージ本文に
1、お名前
2、電話番号(常に繋がる番号)
3、あれば希望時間 (例:11:30~16:00)をご記入の上お申し込みください。
また、お電話(082-961-4545)でも受付けております。
ご希望の時間枠は大きく(例:14〜16時の間 など)記入してください。こちらで調整いたします。当日は予約時間より少しお早めにお越しください。
コンタクトフォームから送信できない場合、上記と同じ項目を以下のメールアドレスにお送りください。
info☆readan-deat.com ☆は@に置き換えてください。
twelvebooks PHOTOBOOK SALE
ヨーロッパを中心に海外出版社の良質なアートブックの流通やTOKYO ART BOOK FAIRに運営としても関わるディストリビューターのtwelve books。彼らがサンプルとして使用したものや、入荷時のダメージで新本として販売できないものをセール対象として均一価格(500円・1000円・2000円・3000円)で販売いたします。
またセール書籍のほか、会期中は普段店頭にないタイトルもセレクトして展開。アートブックは初めてという方にもオススメのフェアです。
会期:9/13(水)〜10/1(日)
トークイベント「ツレヅレハナコの薬味ばなし」
「お酒に合うおいしいおつまみを食べたい!」と考えた自作のお料理をSNSで発信し、気取らないレシピで多くの女性から支持されるツレヅレハナコさんのトークイベント。今回は薬味を愛するハナコさんに薬味の楽しみ方をはじめ、旅先で出会ったオススメ薬味料理の話を伺います。さらに薬味をアレンジしたおつまみも登場。お酒を片手に薬味礼讃!
ツレヅレハナコ
寝ても覚めても、おいしい料理とお酒のことばかり考えている編集者。著書に『女ひとりの夜つまみ』(幻冬舎)、『ツレヅレハナコのじぶん弁当』(小学館)、『ツレヅレハナコの薬味づくしおつまみ帖』(PHP研究所)、『ツレヅレハナコの小どんぶり』(宝島社)。漫画原案に『みつめさんは今日も完食』(小学館)。
【日時】2017/9/23(土)16:00~18:00(受付15:30より)
【出演】ツレヅレハナコ
【料金】1,500円+1drinkオーダー制(おつまみ付き)
【定員】20名
【会場】READAN DEAT
※定員に達しましたので受付終了とさせていただきます。
マーマーなメンズTシャツフェア
大胆なリニューアルで読み応えたっぷり、詩とインタビューの雑誌『まぁまぁマガジン』や新しい時代の男性に読んでもらいたい『マーマーマガジン for men』でおなじみ、エムエム・ブックスの大黒柱・服部福太郎さんが「今、自分が着たいTシャツをつくる」というコンセプトではじまったマーマーなメンズTシャツは今年で3年目を迎えました。そのTシャツを愛用するうちに、「オーガニックコットン100%で着心地の良いこのTシャツを広島のニューボーイたちにも着てもらいたい!」という想いから生まれた今回のフェア。
2017年の2種類のTシャツ、圧倒的なボリューム感を誇る「ふわふわHUGパイル」と極上のさらっとしっとり感を味わうことができる「さらさらおくるみコットン」は数量限定の草木染めシリーズも届きました。合わせて、野生味を感じることができる2015年と2016年のTシャツのほか、冷えとりグッズなども展開しています。
夏を思いっきり抱きしめて、長く愛用できるTシャツをお迎えください!
会期:8/23(水)〜8/31(木)
※ふわふわHUGパイル着用