EXHIBITION & EVENT
若松英輔トークイベント「本屋から本が生まれる」
作家の若松英輔さんと『本屋から本が生まれる』というタイトルのトークイベントを開催します。
全国の本屋さんを訪れて、その土地に縁する作家について集ったみなさんの中で語ります。
本屋さんをまわり語った言葉は、やがて一冊の本となります。
「勇気を示すとき、人は希望を見る」。
古今の有名無名の方が示した「勇気」の姿から、私たちは何を感じていくのか。
夏の一夜、若松さんと共に、声の奥深くに耳を澄ませにお越しください。
8月の舞台は広島。若松さんは、原民喜について語ります。
【日時】2015年8月12日(水) 開場/19:00 開演/19:30 講演1時間+質問の会
【出演】若松英輔
【場所】READAN DEAT
【料金】1,000円
【定員】20名
【お申込み方法】
コンタクトフォームにて受付を行います。題名を「若松さんトークイベント」として
メッセージ本文に以下の項目をご記入の上お申し込みください。
また、お電話(082-961-4545)でも受付けております。
1. お名前 2. 参加人数 3. 電話番号
コンタクトフォームから送信できない場合、上記と同じ項目を以下のメールアドレスにお送りください。
info☆readan-deat.com ☆は@に置き換えてください。
若松英輔(わかまつ・えいすけ)
1968年生まれ。慶應義塾大学文学部仏文科卒。批評家。読売新聞書評委員、『三田文学』編集長。
主な著作に、『井筒俊彦 叡知の哲学』(慶應義塾大学出版会)、
『池田晶子 不滅の哲学』(トランスビュー)、『岡倉天心「茶の本」を読む』(岩波書店)、
『生きる哲学』(文春新書)など多数。新刊に『霊性の哲学』(KADOKAWA/角川学芸出版)がある。
若松英輔公式ホームページ
DJまほうつかい&中間管理職OLのお悩み相談BAR
なんとなくもやもやしている
誰に相談していいかわからない
活!を入れられたい
そんなあなたに
漫画家・ミュージシャンの西島大介と、40代一部上場企業中間管理職OLが
あなたのお悩みを少しだけ軽くします!!
漫画家とバリキャリOLの硬軟おりまぜてのお悩み相談イベント!
お悩みはメールで事前に募集します。もちろん当日お二人にぶつけてもOK!
お酒を飲みながらのゆる〜いイベント。お気軽にご相談ください。
【日時】2015年8月1日(土)開演/19:00~
【場所】READAN DEAT
【入場料】1ドリンク500円
【お申込み方法】
コンタクトフォームにて参加希望とお悩み受付を行います。
題名を「お悩み相談」としてメッセージ本文に以下の項目をご記入の上お申し込みください。
1. お名前(匿名希望、ペンネーム可)
2. 相談内容(無くても可)
コンタクトフォームから送信できない場合、上記と同じ項目を以下のメールアドレスにお送りください。
info<at>readan-deat.com <at>は@に置き換えてください。
アーキウォーク広島トークイベント
建築ファン集団、アーキウォーク広島のメンバーによるトークイベント。
今回は2012年に行ってきたフランス建築の旅をテーマに、フリートークを展開します。
もちろんただの旅行報告ではなく、広島とつながる話がいっぱい出てきます。
広島のあの建築もこの建築も、元ネタはフランスにあったのか!
ふだんの建築見学会では語られないディープな内容にご期待ください。
出演: 高田 真、高田 由美、今田 雅(アーキウォーク広島)
参加申込みなど、詳細はウェブにて。※ただいま、キャンセル待ちとなっております。
旅するコンコス 写真展 & Anoraks Pop Up Store
先日トークイベントでもお気に入りの街について熱く語ってくれたピアノとギターのデュオ、KONCOS。
彼らが旅を通して出会った景色を山川哲矢氏の情感たっぷりな写真で味わうことができる
「旅するコンコス ~まちといろ 100のいろ 写真展~」をギャラリースペースで現在開催中です。
また、キーボードと作曲担当の古川太一さんによるデザインプロジェクト、
Anoraksのグッズを販売する「Anoraks Pop Up Store」も同時開催中。
旅をテーマにしたトートバッグや広島限定アイテムなど充実の商品展開です。
KONCOSが手がける街をテーマにしたリトルプレス「CROP MAGAZINE」や山川さんのZINEも!
KONCOSの魅力と街の楽しみ方がぎゅっと詰まった、旅情を駆り立てる展示です。
【旅するコンコス ~まちといろ 100のいろ 写真展~ in 広島 & Anoraks Pop Up Store】
会期: 7.5(日)~ 8.3(月)
KONCOS / コンコス
キーボードと作曲担当の古川太一と、ギターと作詞担当の佐藤寛。東京都世田谷区在住の2人組。
ファッションブランドALLEGEの2012 AW COLLECTIONの音楽製作をきっかけに活動スタート。
2012年10月に1stアルバム「ピアノフォルテ」をCD、LP+CDにてリリース。
同年11月より「旅するコンコス ~みんなのまちとぼくらのおんがく~」と題し、
全国47都道府県48箇所にも及ぶツアーを敢行。その後の2ndアルバム「街十色」のリリースツアー
「旅するコンコス ~まちといろ 100のいろ~」では日本101箇所でのライブツアーを、自分たちによる
ブッキングで成功させる。只今ドラムを導入しての3人編成を基本に、ライブハウスを中心に活動中。
KONCOS WEB SITE
山川哲矢 / Tesuya Yamakawa
1985年 福島県生まれ
2009年 東京ビジュアルアーツ卒業
2010年 独立
2011年 Showcase management所属
橋本塁に師事
山川哲矢 WEB SITE
木曜・朝の金継ぎ教室
どんなに大事に使っていても予期せぬアクシデントで、お気に入りのうつわが割れたり、欠けたり、
ヒビが入ったり。日常で使う物が背負う宿命かもしれません。
金継ぎは欠けたりし割れたりした部分を漆で接着し、金で継ぎ目を装飾する修繕法。
自分でお直しすることでより一層愛着も湧いてきます。
今回、「日常を“ 暮らし ”に」をコンセプトに広島で金継ぎや漆のおちょこを作られている
若手作家のguu.さんに教わる隔週木曜全5回の金継ぎ教室を開きます。
仕上がりまで2ヶ月以上かかりますが、ひとつひとつの工程を楽しみながらぜひご参加ください。
【第1回】7/9(木)
接着面を研ぐ、接着面に生漆を染み込ませ拭き取る(固め)
【第2回】7/23(木)
〈ヒビ〉固め2回目
〈欠け〉パテ状の漆で欠けを埋める
〈割れ〉漆で接着 →次回お休み。第4回へ
【第3回】8/6(木)
〈ヒビ〉黒漆を塗って漆のくいつきを良くする(中塗り)
〈欠け〉はみ出した漆を研ぐ、パテ状の漆で細かい凸凹を埋める
【第4回】8/20(木)
〈ヒビ〉黒漆のはみ出た部分をペーパーで研ぐ(中塗り研ぎ)、中塗り2回目
〈欠け〉はみ出した漆を研ぐ、中塗り
〈割れ〉はみ出した漆を研ぐ、パテ状の漆で細かい凸凹を埋める
【第5回】9/3(木)
〈ヒビ〉中塗り研ぎ、継いだ部分に金粉を蒔く(粉蒔き)
〈欠け〉中塗り研ぎ、粉蒔き or 中塗り2回目 →中塗り2回目をした場合、第6回参加もあり。
〈割れ〉はみ出した漆を研ぐ、中塗り
【第6回】9/24(木)
〈欠け〉中塗り研ぎ、粉蒔き
〈割れ〉中塗り研ぎ、粉蒔き
金継ぎ教室は全5回(状態によっては全6回)のワークショップですので
上記の全スケジュールにご参加できるかどうか事前にご確認ください。
木曜・朝の金継ぎ教室
【時間】10:00~12:00 【場所】READAN DEAT
【料金】各回4,000円 【定員】4名
【お申込み方法】
コンタクトフォームにて受付を行います。題名を「金継ぎ教室」としてメッセージ本文に
以下の項目をご記入の上お申し込みください。
1. お名前
2. 電話番号
3. お直ししたいうつわの詳細(数、状態:ヒビ・欠け・割れなど)
※初回参加費のみ事前のお支払いをお願いしております。詳細は受付ご返信メールにてご案内いたします。
※コンタクトフォームから送信できない場合、上記と同じ項目を以下のメールアドレスにお送りください。
info☆readan-deat.com ☆は@に置き換えてください。
※こちらの教室は受付を終了しました。







