EXHIBITION & EVENT
トークイベントPPF コンコスの過去・現在・未来
古川太一と佐藤寛によるピアノとギターのデュオ、KONCOS。
日本101箇所でのライブツアー「旅するコンコス」を自分たちのブッキングで成功させたり、
旅した街を自分たち視点で切り取ったリトルプレス『CROP MAGAZINE』を刊行したり、
音楽はもちろん、何でも本気で楽しみ倒す姿勢がたまらない、素敵な二人組です。
今回、KONCOSが大阪と広島をめぐるツアー「now and here Vol.2,Tour “we/our/us”」に合わせて
メンバーお二人をお招きしたトークイベントを行います。
音楽のこと、街のこと、今までのこと、これからのこと。いろいろと織り交ぜながらお話を伺います。
トークイベント「PPF」 第2回 コンコスの過去・現在・未来
【日時】2015年7月5日(日)開場/17:30 開演/18:00
【場所】READAN DEAT
【入場料】1,500円(1ドリンクオーダー)7/3 or 7/4のライブに参加で500円OFF
【定員】40名
【お申込み方法】
コンタクトフォームにて受付を行います。題名を「PPF」として
メッセージ本文に以下の項目をご記入の上お申し込みください。
1. お名前
2. 参加人数
3. 電話番号
4. ゲストへの質問(無しでも可)
コンタクトフォームから送信できない場合、上記と同じ項目を以下のメールアドレスにお送りください。
info☆readan-deat.com ☆は@に置き換えてください。
※ご予約後の無断キャンセルはご遠慮下さい。
KONCOS / コンコス
キーボードと作曲担当の古川太一と、ギターと作詞担当の佐藤寛。東京都世田谷区在住の2人組。
ファッションブランドALLEGEの2012 AW COLLECTIONの音楽製作をきっかけに活動スタート。
2012年10月に1stアルバム「ピアノフォルテ」をCD、LP+CDにてリリース。
同年11月より「旅するコンコス ~みんなのまちとぼくらのおんがく~」と題し、
全国47都道府県48箇所にも及ぶツアーを敢行。その後の2ndアルバム「街十色」のリリースツアー
「旅するコンコス ~まちといろ 100のいろ~」では日本101箇所でのライブツアーを、自分たちによる
ブッキングで成功させる。只今ドラムを導入しての3人編成を基本に、ライブハウスを中心に活動中。
KONCOS WEB SITE
ライブのご予約はこちらから。
now and here Vol.2,Tour “we/our/us” KONCOS & Ropes
7/3(金) 心斎橋CONPASS
7/4(土) 広島 BACK BEAT
前売:¥3,000 / 当日:3,500
開場18:00 開演19:00
前売りチケット
7/3(金)心斎橋CONPASS:チケットぴあ(266-160)、イープラス、ローソンチケット(Lコード:59909)
7/4(土)HIROSHIMA BACK BEAT:チケットぴあ(265-627)、イープラス
メール予約はタイトルを「ライブ予約」とし、
1:日付(7/3(金) or 7/4(土))
2:名前(カタカナ)
3:枚数
を、info.nowandhere☆gmail.com までお送りください。 ☆は@に置き換えてください。
MOBLEY WORKS と ひなた焼菓子店 と。
ぬくもりのある佇まいのソファやキャビネット。さっくりとした食感とやさしい甘さのクッキーやタルト。
どちらも作るひとの飾らない人柄が自然とあらわれています。
今回ギャラリースペースでは、MOBLEY WORKSとひなた焼菓子店の商品の販売を行います。
ひなた焼菓子店の黒ごまきなこボール、エスプレッソボール、ジンジャークッキーに
ココナッツムラングなど、各種焼き菓子を店頭にてご用意しております。
また会期中は人気のベイクドタルトの予約販売も行います。(予約受付は終了しました)
6/20(土)はMOBLEY WORKS監修のもと、パーツ、素材にもこだわった
アウトドアで大活躍のキャンピングスツールを作るワークショップを開催します。
会期中『ひなた焼菓子店のタルト フレッシュ&ベイクド』(河出書房新社)をお買い上げのお客様には
メレンゲのお菓子、ひなた焼菓子店のエスプレッソムラングをプレゼント。
さらに、6/7(日)は庚午北のコーヒー豆専門店、MOUNT COFFEEのコーヒースタンドがやってきます。
焼き菓子に合わせた一日だけの「ひなたブレンド」をご用意いたします。
この日は朝9時オープン。おいしいお菓子とコーヒーをご賞味ください。
(コーヒースタンドは9〜17時まで)
MOBLEY WORKS
木の素材を中心に内装ディレクションやオーダーメイド家具などを製作されているMOBLEY WORKS。
この春オープンした東京・代々木上原PADDLERSCOFFEEの内装ディレクション、家具・什器製作を担当。
ひなた焼菓子店
神奈川県の東林間にお店を構える、ひなた焼菓子店。素材ひきたつ優しい甘さが評判の焼き菓子は、
県内外から足しげくお客さんが訪れています。店主の森和子さんのタルトの本も店頭で販売いたします。
会期: 6.3(水)~ 6.29(月)
木太聡 ピアノ と 石田敦子 絵 展
5.29(金)、鍵盤奏者・トイピアニストの木太聡さんのライブと
木太さんの最新アルバム「或る少年」のCDジャケットを担当する
石田敦子さんの絵の展示を5.29(金)~ 6.1(月)まで行います。
「或る少年」Album Release Live
【日時】2015年5月29日(金)開場/18:30 開演/19:00
【場所】READAN DEAT
【入場料】予約 2,000円 / 当日 2,500円 (+1ドリンク500円オーダー)
【お申込・お問合せ】atsuko26ishida<at>ybb.ne.jp
<at>は@に置き換えてください。
木太聡
鍵盤奏者、トイピアニスト
雨と休日にてCDを発表
ミナペルホネン2015SSコレクション音楽等、楽曲提
石田敦子
カゴとバッグの制作、並行して
イラストと絵を描く
木太聡「或る少年」CDジャケット担当
時々音楽、asumemoとして活動
VISION GLASS 展示販売&お食事会
ミニマルなデザインと直火対応OKの耐熱性で、人気のVISION GLASS。
その魅力を当店のゆるい視点で紹介した、小さなZINEを制作してみました。
今回ギャラリースペースではのVISION GLASSとZINEのの展示販売を行います。
会期: 5.8(金)〜5.28(木)
また、5.22(金)は舟入にある隠れ家カフェ、yurukuさんによる
VISION GLASSを使ったワークショップのようなお食事会をご用意しました。
VISION GLASS SMALL DINNER
【日時】2015年5月22日(金)19:00~
【場所】READAN DEAT
【料金】3,500円 (VISION GLASS SSサイズ付)
【定員】12名
1. ドリンク 【LHサイズ】
ソフトドリンク、ビール、赤・白ワインなどをご用意しています。
2. DIYドリア 【LWサイズ】
古代米、ターメリックライス、春のお野菜、グリルした鶏肉やえび…好みのものを
VISION GLASSに詰めて層にして、最後にホワイトソースとチーズをのせて、
オリジナルのドリアをDIYしましょう。
3. ジンジャーエール【Mサイズ】
すりおろしたショウガとお砂糖をVISION GLASSに入れて、火にかけて煮溶かします。
そこに氷と炭酸を注いでジンジャーエールを作りましょう。
4. ウィークエンドシトロン【SSサイズ】
週末に一緒に過ごす大切な人と食べる宝石のような、ほのかな酸味のパウンドケーキ。
すくって食べるケーキです。お持帰り用としてGLASSと一緒にお渡しします。
【お申込み方法】
こちらのイベントは事前に料金のお支払いをお願いしております。
ご来店またはWEB SHOPでもお支払いが可能です。
ご入金確認をもってご予約とさせていただきます。
※キャンセルによるご返金はいたしかねますので予めご了承ください。
※受付終了とさせていただきます。
ハロー風景展 in HIROSHIMA
「うるおっている風景・みつけました」
ページをめくるたび、軽やかに風景が浮かぶ、新しい俳句集『ハロー風景』。
エディターの寸さんの俳句、グラフィックデザイナーの大原大次郎さんの絵がみずみずしく
すうーっとからだのなかを通り抜けていくかのようです。
今回ギャラリースペースでは『ハロー風景』の世界を立体的にたのしめる展示を行います。
またコトバッジなど大原さんのオリジナルプロダクトの販売も行います。
涼やかでかろやかな展示。ひと足はやい初夏を感じにきてください。
会期: 4.18(土)~ 5.6(水)
【オープニングパーティー】
4.18(土)の夜、大原大次郎さんの在廊にあわせて、ささやかなオープニングパーティーを行います。
目覚ましくご活躍中の大原さんと直接お話できる貴重な時間になると思います。ぜひご参加ください。
日時:2015年 4月18日(土)19:30~ 21:00
場所:READAN DEAT(広島市中区本川町2-6-10和田ビル203)
※ご予約は不要です。
※1ドリンクオーダー(500円)をお願いいたします。
大原大次郎 Daijiro Ohara
1978年神奈川県生まれ。2003年武蔵野美術大学基礎デザイン学科卒業。同年omomma設立。
タイポグラフィを基軸としたデザインワークや映像制作に従事するほか、展覧会、ワークショップ、
出版、パフォーマンスなどを通して、言葉や文字の新たな知覚を探るプロジェクトを多数展開する。
2014年JAGDA新人賞、東京TDC賞受賞。
寸 Sun
1977年千葉県生まれ。慶應大学環境情報学部卒業。カルチャー批評誌〈モンスーン〉編集を経て、
株式会社ミクシィ、株式会社はてなでソーシャルニュースの編成を行う。エディター、Webディレクター。
〈ハロー風景〉では俳句と散文を執筆。








