EXHIBITION & EVENT

瀬戸内 メディア 小商い ローカル放談

EV_034b

 

大阪発のローカル・カルチャー・マガジン『IN/SECTS』。最新号vol.6の発刊を記念して

全国各地を巡るイベント、「Caravan from Osaka」が広島にもやって来ます。

 

IN/SECTS編集長の松村貴樹さんと、江田島発のフリーマガジン『Bridge』発行人の岡本礼教さんを

お迎えし、地元メディアについて語ります。

 

ローカル、小商い、そして、瀬戸内を中心とする経済や文化的繋がりの可能性や未来について、

共に考えます。これからのローカルメディアのあり方が見えてくると思います。

進行役:清政光博(READAN DEAT)

 

EV_034a

 

【日時】2015年5月1日(金)開場/18:30 開演/19:00~ 21:00

【場所】READAN DEAT

【入場料】1,000円

 

松村 貴樹 Takaki Matsumura
1976年京都生まれ。21歳で単身渡米、ニューヨークで5年過ごす。帰国後、フリーランスを経て
LLCインセクツを設立。2009年の春、「IN/SECTS Magazine」を創刊。
最新号は、さまざまな人の日記を集めた「日記特集」。
インセクツ WEB SITE

岡本 礼教 Ayanori Okamoto
1967年生まれ、広島県江田島市出身、江田島市在住。2007年から、江田島市周辺の、
瀬戸内海の島に住む人々の暮らしを伝えるフリーマガジン『Bridge』を、妻の岡本容子と共に発行。
島に暮らしながら、地域での紙媒体の編集デザインの仕事を続けている。
Bridge ブログ

 

【お申込み方法】

コンタクトフォームにて受付を行います。題名を「ローカル放談」として
メッセージ本文に以下の項目をご記入の上お申し込みください。

1. お名前

2. 参加人数

3. 電話番号

コンタクトフォームから送信できない場合、上記と同じ項目を以下のメールアドレスにお送りください。
info<at>readan-deat.com  <at>は@に置き換えてください。

※ご予約後の無断キャンセルはご遠慮下さい。

2015-04-01 | Posted in EXHIBITION & EVENTComments Closed 

 

ようこそ出版社さん〈ナナロク社〉

EV_033b

一度見たら忘れられない小さな女の子の写真集『未来ちゃん』。

ちょっと胸がチクっとするような、タム君ことウィスット・ポンニミットのコミック。

半世紀以上にわたる創作、みずみずしい谷川俊太郎さんの詩。

 

ナナロク社の本には、「生きる」ということの素晴らしさ、もどかしさ、面白さが

ギュッと詰まっているような、格好つけていないけどキラキラとした魅力に溢れています。

また本好きの唸るこだわりのブックデザインで、ページをめくる喜びを味わうことができます。

 

今回、ギャラリースペースではナナロク社刊行の書籍やグッズの販売を行います。

都内での展覧会も話題、川島小鳥さんの最新写真集『明星』には購入特典として

「明星ポスター」が付いてきます。

 

ナナロク社を知ってる方もまだ知らないという方も、ぜひ手にとってみてください。

EV_033a

 

会期: 3.11(水)〜4.13(月)

ナナロク社 WEB SITE

2015-03-10 | Posted in EXHIBITION & EVENTComments Closed 

 

トークイベント「PPF」第1回 石川直樹

PPF01_omote

毎回ゲストのPast(過去)、Present(現在)、Future(未来)に迫るトークイベント。

第1回は写真家・石川直樹さん。地球をフィールドにしてあらゆる場所を旅し、シャッターを切る。

極限のヒマラヤ山脈から古い信仰が残る日本の集落まで、写真集には私たちと繋がりがありながら、

しかし見たことのない新しい世界が収められています。

 

今回のトークイベントでは石川さんの現在取り組んでいるプロジェクトのこと、

子どもの頃のエピソードや旅先での体験談、そして写真家としてのこれからについてお話を伺います。

 

トークイベント「PPF」 第1回 写真家 石川直樹の過去・現在・未来

【日時】2015年4月11日(土)開場/18:30 開演/19:00~ 21:00

【場所】READAN DEAT

【入場料】1,500円(1ドリンク付き)

 

石川 直樹 / Naoki Ishikawa
1977年東京都生まれ。東京芸術大学大学院美術研究科博士後期課程修了。2000年に北極から南極まで
人力で踏破するPole to Poleプロジェクトに参加。翌2001年には、七大陸最高峰登頂に成功。
その後も世界を絶えず歩き続けながら作品を発表している。その関心の対象は、
人類学、民俗学など、幅広い領域に及ぶ。2011年、『CORONA』で第30回土門拳賞を受賞。
石川 直樹 WEB SITE

定員となりましたので受付終了とさせていただきます。

2015-03-07 | Posted in EXHIBITION & EVENTComments Closed 

 

タモリさんについて知っていることを話そう。

EV_031a

京都、恵文社一乗寺店のイベントスペース〈コテージ〉で毎月第4水曜日に開催されている

験型トークイベント「ビッグ・ウェンズデー」。そこから誕生した名物企画、

『タモリさんについて知っていることを話そう。』がこの春いよいよ広島に初上陸致します!

 

昨年4月、32年の歴史的長寿番組「笑っていいとも」が終了しましたが、それと同時に

タモさん特集の雑誌や関連書籍が次々と刊行されるタモリフィーバーが沸き起こりました。

この春にレギュラー復活する「ブラタモリ」や「ヨルタモリ」も100倍おもしろくなる、

タモさんファンによるタモさんファンのためのトークイベントです。

 

今回、自他ともに認めるタモリフリーク、DJでエディターのミズモトアキラさんをお招きし

秘蔵のレア本、ビデオコレクション、レコードなど数々のネタを惜しみなく披露していただきます。

週末だけ活躍する広島のお菓子ユニット、週末パティシエによる一夜限りのスペシャルスイーツ

「タモリさんをモチーフにしたアイシングクッキー」の販売もあります。

タモさんの魅力を語り尽くしちゃう2時間。きっとあなたの知らないタモさんに出会えるはず‼︎

 

【日時】2015年4月7日(火)開場/18:30 開演/19:00~ 21:00

【出演】ミズモトアキラ

【場所】READAN DEAT

【入場料】2,000円(洋食こけもも特製プリン付き)

 

【お申込み方法】

メールにて受付を行います。予約受付:kokemomo.2012@gmail.com

上記メールアドレスに

1. 代表者のお名前

2. 参加希望人数

3. 連絡先の電話番号

を明記の上、お申込みください。

※当日入場も可能ですが、お席は予約のお客さま優先となります。

主催・お問合わせ:洋食こけもも(082-246-7244)
2015-03-04 | Posted in EXHIBITION & EVENTComments Closed 

 

写真家・津田直 スライド&トークショー

おもて

ミャンマー・ザガイン管区は、インドとミャンマーに跨るナガ族が暮らす地域です。

彼らは狩猟採集を中心とし、外の世界と距離を置き、独自の自然信仰を受け継いで生きてきました。

 

このたび、ミャンマー北西部でのフィールドワークから生まれた写真集『NAGA』(limArt)の発売を記念し

写真家・津田直さんをお招きしてトークイベントを行います。

山の中で逞しく暮らしながら近代化の流れを受け、キリスト教文化へと変容していったナガ族との出会いを

スライドを交えながらお話していただきます。

 

写真家 津田直 スライド&トークショー「NAGA」

【日時】2015年3月11日(水)開場/19:00 開演/19:30~ 21:00

【場所】コワーキングスペースShakeHands.(WEB) 広島市中区紙屋町1-4-5 ウィニーズ紙屋町 3F

【入場料】1,500円(1ドリンク付き)

 

津田 直 / Nao Tsuda
1976年神戸生まれ。世界を旅し、ファインダーを通して古代より綿々と続く人と自然との関わりを
翻訳し続けている写真家。2001年より国内外で多数の展覧会を中心に活動。
2010年、芸術選奨新人賞美術部門受賞。主な作品集に『漕』(主水書房)、
『SMOKE LINE』『Storm Last Night』(共に赤々舎)、『SAMELAND』(limArt)がある。
大阪芸術大学客員准教授、大阪経済大学客員教授。
津田直 WEB SITE

 

【お申込み方法】

コンタクトフォームにて受付を行います。

題名を「NAGAトークイベント申し込み」として

メッセージ本文に以下の項目をご記入の上お申し込みください。

1. お名前

2. 参加人数

3. 電話番号

(ご予約後の無断キャンセルはご遠慮下さい。)

コンタクトフォームから送信できない場合は

上記と同じ項目をこちらのメールアドレスにお送りください。

info<at>readan-deat.com

※<at>は@に置き換えてください。

2015-02-28 | Posted in EXHIBITION & EVENTComments Closed