EXHIBITION & EVENT

mini exhibition “BOKU no HON”

EV_007

昨年、名古屋の書店ON READINGの出版レーベル、

ELVIS PRESSより刊行された『BOKU no HON』。

イラストレーターfancomiによる本がテーマの作品集です。

 

シンプルな構図に描かれるイマジネーションの世界。

読み返すごとに異なるストーリーが展開していきます。

 

今回ギャラリースペースでは作品中の原画の展示と

オリジナルグッズの販売を行います。

 

余白のなかに見えてくる、それぞれの「HON」をお楽しみください。

 

会期:7.16(水)〜8.18(月)

2014-07-15 | Posted in EXHIBITION & EVENTComments Closed 

 

写真家 下道基行ミニトークイベント

EV_005_2

昨年、広島市現代美術館のグループ展に参加、行われたワークショップも好評だった

写真家 下道基行さんの最新写真集『torii』は、日本の国境の外側に残された鳥居を探す旅。

「過去の残り方/歴史の作られ方」を問いかけます。

 

下道さんは写真集「torii」を作る為に、自ら小さな出版社ミチラボラトリーを立ち上げました。

取材中や写真集制作時のエピソードなど、色々とお話をお伺いします。

 

さらに今回、下道さんの提案で、オープンしたばかりの書店READAN DEATの店主に

「本屋さんの作り方」と題してインタビューを行います。どうなるのでしょうか。お楽しみに。

 

 

写真集『torii』刊行記念 下道基行ミニトークイベント

日時:2014年7月26日(土)開場/18:00 開演/18:30~ 20:00

入場料:500円(1ドリンク付き)

定員:30名(先着順)

出演:下道基行、清政光博(READAN DEAT)

 

【お申込み方法】

コンタクトフォームにて受付を行います。

題名を「下道さんトークイベント申し込み」として

メッセージ本文に以下の項目をご記入の上お申し込みください。

1. お名前

2. 参加人数

3. 電話番号

(ご予約後の無断キャンセルはご遠慮下さい。)

コンタクトフォームから送信できない場合は

上記と同じ項目をこちらのメールアドレスにお送りください。

info<at>readan-deat.com

※<at>は@に置き換えてください。

 

 

下道基行

1978 岡山県生まれ
2001 武蔵野美術大学造形学部油絵科卒業
2003 東京綜合写真専門学校研究科中退

著書
2013 「torii」Michi Laboratory
2013 「日曜画家」(普及版)halken LLP
2012 「境界のかたち」Michi Laboratory
2010 「日曜画家」Michi Laboratory
2005 「戦争のかたち」リトルモア

展示
2014 「Once is not enough」Audio Visual Pavilion、ソウル、韓国
2014 「恵比寿映像祭2014」東京都写真美術館、東京
2013 「返常: アジアンアートビエンナーレ2013」国立台湾美術館、台中、台湾
2013 「六本木クロッシング2013」森美術館、東京
2013 「あいちトリエンナーレ2013」名古屋、愛知
2013 「路上と観察をめぐる表現史—考現学以後」広島市現代美術館、広島

 

下道基行ホームページ

『torii』紹介記事(STUDIO VOICE)

2014-07-02 | Posted in EXHIBITION & EVENTComments Closed 

 

トークイベント「本の未来は明るい」

127

「本」というメディアを通してご活躍中のブック・コーディネーター、

内沼晋太郎さんをお迎えしてトークイベントを行います。

「本の未来は明るい」

本に関わるすべての人がポジティブに、アクティブになれる。

可能性に満ちたお話をお伺いします。

『本の逆襲』特設ページ

 

『本の逆襲』(朝日出版社)刊行記念トークイベント

「本の未来は明るい」

日時:2014年7月12日(土) 開場/18:00 開演/18:30~20:30

入場料:1000円(1ドリンク付き)

定員:40名(先着順) ※満員のため受付終了とさせていただきます。

出演:内沼晋太郎(numabooks)、聞き手:清政光博(READAN DEAT)

 

内沼晋太郎(うちぬま・しんたろう)

ブック・コーディネイター/クリエイティブ・ディレクター。1980年生まれ。numabooks代表。一橋大学商学部商学科卒(ブランド論)。卒 業後、某外資系国際見本市主催会社に入社し、2カ月で退社。その後、東京・千駄木「往来堂書店」のスタッフとして勤務するかたわら、2003年、本と人と の出会いを提供するブックユニット「ブックピックオーケストラ」を設立。2006年末まで代表を務める。のちに自身のレーベルとして 「numabooks」を設立し、現在に至る。ブック・コーディネイターとして、異業種の書籍売り場やライブラリーのプロデュース、書店・取次・出版社の コンサルティング、電子書籍関連のプロデュースをはじめ、本にまつわるあらゆるプロジェクトの企画やディレクションを行う。2012年、東京・下北沢に ビールが飲めて毎日イベントを開催する本屋「B&B」を博報堂ケトルと協業で開業。その他に、読書用品のブランド「BIBLIOPHILIC」プ ロデューサー(「red dot award communication design 2012」を受賞)、これからの執筆・編集・出版に携わる人のサイト「DOTPLACE」編集長なども務める。著書に『本の逆襲』(朝日出版社、 2013)、『本の未来をつくる仕事/仕事の未来をつくる本』(朝日新聞出版、2009)。

2014-06-26 | Posted in EXHIBITION & EVENTComments Closed 

 

小さな素描展

EV_003

しゅんしゅんさんの在廊日が決まりました。

7.2(水)の13時〜18時です。

皆様のお越しをお待ちしております。

2014-06-23 | Posted in EXHIBITION & EVENTComments Closed 

 

a girl

EV_002

しゅんしゅんさんの小さな素描展より。

窓辺の女の子。

2014-06-19 | Posted in EXHIBITION & EVENTComments Closed