EXHIBITION & EVENT

「カメラになった男 写真家 中平卓馬」上映会

日本写真史のなかで特異な存在として光を放ち続ける写真家、中平卓馬。病により記憶を失った中平が、自らを取り戻すかのように撮影を続ける姿を追ったドキュメンタリー。

中平卓馬(1938-2015 東京生まれ)

中平は東京外国語大学スペイン学科卒業後、雑誌「現代の眼」で編集者として働く。中平が写真に出会った当時の日本では、既存の価値観への問い直しが様々な分野で行われ、写真家もその大きな流れの中にいた。 東松照明との出会いをきっかけに、60年代半ばより自身もカメラを手にし、詩人か写真家になるか悩んだ末に写真家の道を歩み始める。 

1968年、多木浩二、岡田隆彦、高梨豊らと同人誌「プロヴォーク」を創刊、荒れた粒子、ノーファインダー、焦点の定まらない不鮮明な写真群は「ブレボケ写真」と揶揄されつつも、既存の写真美学への挑発として大きなインパクトを残した。本誌二号から森山大道が参加、1970年の単行本『まずたしからしさの世界をすてろ』の刊行を最後に活動を終え、解散する。 

1973年の映像評論集『なぜ、植物図鑑か』の中で、それまでの自作を否定、大半のネガと写真を焼却する。同年、沖縄で起こった事件の裁判闘争との関わりではじめて沖縄を訪れ、この地への関心を 深めていく。篠山紀信との共著『決闘写真論』を刊行した1977年に急性アルコール中毒で昏倒し、一命をとりとめるものの、記憶と言語に障害を抱えることになる。病から回復する過程で写真の撮影を開始、世界と自らの絆を取り戻すかのような行為の始まりであった。 

この映画は、そんな中平の日常と沖縄への撮影旅行を3年間追ったドキュメントである。

ヴィデオ・カメラを通して見るこの「新しい人」の姿から、われわれは目を離すことができない。
-浅田彰(批評家)-

日本近代写真の聖痕を体中に刻み込みながら透明な無意識の暗箱を旅する男のかくれもなき名ドキュマン! 
-伊藤俊治(美術史)-

こんなにたおやかで透明な写真家を見るのは初めてである。これを可能にしたのは批評家の眼であり、愛である。
-高梨豊(写真家)-

ラディカルにしてファンキーな中平卓馬が、スクリーンの向うから観る者たちへと、またしても挑発を仕掛けてくる……
-森山大道(写真家)-

監督:小原真史(キュレーター・映像作家) 
1978年愛知県生まれ。IZU PHOTO MUSEUM 研究員として多数の展覧会を担当。「中平卓馬試 論」で第10回重森弘淹写真評論賞受賞。

監督・制作・編集・撮影:小原真史
音楽:ブリジット・フォンテーヌ
出演:中平卓馬、荒木経惟、高良勉、東松照明、港千尋、森山大道ほか
2003年/DVD/カラー/91分

日時:3/16(土)19:30〜21:00(受付19:00より)
料金:1500円
定員:25名
会場:READAN DEAT

ご来場の方には、小原真史監督が2015年に亡くなられた中平氏へ寄せた当時の追悼文をお渡しします。

【お申込み方法】

※定員となりましたので受付終了とさせていただきます。

企画 SEN NAKAMORI / READAN DEAT

2019-02-07 | Posted in EXHIBITION & EVENTComments Closed