Author Archive
5周年企画トークイベント「これからの本屋」

本屋B&B、八戸ブックセンターや神保町ブックセンターといった本のある空間を手がけ、近年では出版事業も精力的に展開されている、ブックコーディネーター・内沼晋太郎さん。豊富なアイデアをもとに全国で様々な実践を行い、15年考え続けた、新しい本屋像のすべてをまとめた『これからの本屋読本』を昨年刊行し、noteにて本文を無料公開したことも話題になりました。
当店のオープン直後、店内で企画した最初のトークイベントのゲストが内沼さんでした。それから5年。店主が感じたことや考えたこともその場で共有しながら、これからの本屋の未来についてお話をお聞きします。

内沼晋太郎
1980年生まれ。NUMABOOKS代表。ブック・コーディネーター。2012年、ビールが飲めて毎日イベントを開催する新刊書店「本屋B&B」を東京・下北沢に、博報堂ケトルと協業でオープン。ほか、株式会社バリューブックス社外取締役、「八戸ブックセンター」ディレクターなど、本にかかわる様々な仕事に従事。著書に『これからの本屋読本』(NHK出版)、『本の未来を探す旅 台北』(共著・朝日出版社)など。
日時:6/18(火)19:30-21:00(受付19:00より)
料金:1500円
定員:30名
会場:READAN DEAT
【お申込み方法】
以下のコンタクトフォームに題名を「内沼さんトークイベント」として、メッセージ本文に
1. お名前 2. 参加人数 3. 電話番号 をご記入の上お申し込みください。
また、お電話(082-961-4545)でも受付けております。
コンタクトフォームから送信できない場合、上記と同じ項目を以下のメールアドレスにお送りください。
info☆readan-deat.com ☆は@に置き換えてください。
5周年企画商品「HOSHIMADO」

手のなかにちいさな楕円の宙(そら)。
「広島に文化的な発信ができる本屋をつくりたい」という思いで、2014年6月18日にオープンしたREADAN DEATは今年5周年を迎えます。もう5年、と短いように感じますが、その時間を振り返ると、たくさんの出会いに恵まれ、たくさんの方に支えられてきました。毎日当たり前のように店に立っていますが、このように店を続けられている幸せに、改めて感謝しています。
5年前のオープン時、ギャラリースペースを飾っていただいたのは、素描家・しゅんしゅんさんでした。東京から戻り、広島で何もつてがない中、急なご相談にも関わらず快諾してくれたしゅんしゅんさん。その時の展示では素敵なご縁もつないでいただきました。こだわり抜いたハイクオリティな印刷物を手がけるNEW LITE PRESS・小澤拓生さんもそのお一人。「5周年に合わせて何か記念になるような物をつくりたい」そう考えた時、真っ先にお二人のことが浮かんだのは必然でした。
日々の暮らしを豊かにしてもらいたい。そのような思いでオープン時より器も扱ってきました。5年の月日のなかで、作家それぞれの「作家性」に展示を通してフォーカスしたいという思いも強くなっています。本屋というベースを持ちながら、これからも本と器を扱う店として、何かカタチにしたい。出来上がったのは、小さな本を収めた紙の器でした。

手のなかにおさまる紙製のオーバルボックス。蓋にはしゅんしゅんさんのグラフィックが箔押しされています。風合いのあるチャコールグレーと落ち着いたマットゴールドの組み合わせで、上品な雰囲気を醸し出しています。

元となったオーバル型の木製箱は、シェーカーボックスと呼ばれ、シェーカー教の信徒たちが作りはじめたと言われています。簡素で機能的な美しさを備えたシェーカーボックス。その特徴でもある、燕尾形の端部分「スワロウテイル」も丁寧に仕上がっています。アクセントとなる金具のカラーにもこだわりました。

この絵はしゅんしゅんさんがREADAN DEATをイメージして描いてくれました。店を思わせるモチーフがきらめく星とともに散りばめられています。

蓋を開けると中には小さな本が収められています。


これは48枚のメッセージカードが綴じられたカードブック。グレーと白のカードに24種類の絵柄がそれぞれ印刷されていて、切り離して使用できます。プレゼントに一言添えたい時など日常のちょっとした場面で使ってもらいたいと考えてこの形にしました。


HOSHIMADOを収めるクリアケースにはしゅんしゅんさんが描いた満天の星と一筋の流れ星が夢のように輝いています。裏面には虹色の箔押しで印刷されたHOSHIMADOの文字とトリプルネーム。NEW LITE PRESS・小澤さんの細部にまで手を抜かないプロフェッショナルな仕事が結実しています。
手作業で作られるHOSHIMADO、その数は365個としました。一日一日、HOSHIMADOを思うことで、一日一日、誰かに支えられていることへ感謝したい。そのような想いを込めて、この小さな楕円の宙(そら)を届けます。
HOSHIMADO
サイズ:W146×D97×H36mm
紙:GAファイル、チャコールグレー、四六判Y目、310㎏、450㎏
蓋上面の箔:KURZ COLORIT BRONZE RBG2
カシメ:両面ミニカシメ、金ブロンズ
message card book
サイズ:(表紙)92×68×10mm、(カード)89×65㎜
48枚綴り(カード24種×白、グレー)
紙:(表紙)アラベール-FS、ナチュラル、四六判Y目、200㎏
(カード)アラベール-FS、ホワイト/アッシュグレー、四六判Y目、130㎏
クリアケース
素材:再生PET0.25mm
虹色箔:村田金箔HK015UJ-C ホロ銀
グラフィック / アートディレクション:しゅんしゅん
制作:NEW LITE PRESS
企画:READAN DEAT
5th anniversary仕様 限定365個
¥3,300(tax in)
6/18(火)11時より店頭とWEB SHOPにて販売スタート。
田中啓一のシェイプオブパターン






多角形のカップやプレート。丸く膨らんだ六角形のポット。郵便受けのような壁掛けの一輪挿し。田中啓一さんの作品は、角と線がきっちりと出た大量生産のプロダクトのようにも見えますが、板状の陶土を丹念に組み合わせて作られた「手」の仕事。プラモデルを作るようにパーツを組んで出来る造形は、ろくろの回転運動では得られない複雑で独創的な形です。


マットな金属質の釉薬は鉄製の工業製品のようですが、もちろん錆びることもなく、焼き物ならではのあたたかみも備えています。




陶土からパーツを切り出す際に用いるのは自由なアイデアで切り出した紙の型。型紙から生まれた平面のパーツが立体になる様は、洋服のパターンを想起させますが、変則的な型紙は時に予想してなかった形になることも。統制された工程のなかに潜む未知との出会いに作家自身も惹かれているように感じます。
田中啓一さんは武蔵野美術大学 工芸工業デザイン学科で陶芸を学びます。当初は別の専攻を考えていたそうですが同大の教授だったプロダクトデザイナー・小松誠氏の講義に感銘を受けその道に進みます。鋳込成型の特性を生かし紙袋のシワまでを写しとった花器(MoMA収蔵のクリンクルシリーズ)など、技法とデザインの関係を掘り下げながら、日常生活へアプローチした小松誠さんと同じく、田中さんの器もそのユーモアを使い手に委ねています。
6月のお休み
6月はお休み・営業日が不規則ですのでご注意ください。また、6/4、18、25は火曜日ですが営業します。

6/4(火)18時閉店 Title・辻山良雄さん×nakabanさんトークイベント
6/16(日)15時閉店 微花ライブツアー「絵本的」
6/29(土)18時閉店 プチ中・四国本屋会議@本と自由 出演
6/18(火)に当店は5周年を迎えます。
当日は5周年企画として、周年企画商品「HOSHIMADO」を店頭とWEB SHOPにて販売を開始、18時に閉店後、19時30分からnumabooks代表でブックコーディネーターの内沼晋太郎さんをお招きしたトークイベントを行います。
6/1(土)〜15(土)は、『ことばの生まれる景色』原画展。
東京 荻窪の本屋Titleの店主・辻山良雄さんが選んだ本に、広島の画家・nakabanさんがその本をイメージした絵を描きました。6/4はお二人のトークイベントを行います。
http://readan-deat.com/2019/05/kotoba/
6/16(日)〜20(木)は、微花(かすか)の写真展「名ざせない植物との距り」。
初日はトークと豆椿のいなりの持ち帰り販売も行います。
http://readan-deat.com/blog/2019/05/13/kasuka/
6/22(土)〜30(日)は、やちむん展。
沖縄の焼き物「やちむん」の展示販売を行います。今回も全国の手仕事の品々を扱うもやい工藝さんに品選びをお願いしました。
新たな気持ちで次の一年を目指す、区切りとしての5周年です。
『わたしをひらくしごと』公開インタビュー 掲載

2019年4月21日に、『わたしをひらくしごと』著者の野村美丘さんによる、READAN DEAT店主への公開インタビューの内容が、出版元のアノニマ・スタジオwebサイトにて掲載されています。
我ながらあまりにも率直すぎる内容で関係各所にご迷惑をおかけしないかやや心配ではあります。長文で読み終わるまでに10分以上かかるのでお時間があるときに、よろしければご覧ください。
https://www.anonima-studio.com/talk-20190421/readandeat-20190421.html